技術訓練を活かして石鹸作り【緊急支援プロジェクト】

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


技術訓練を活かして石鹸作り【緊急支援プロジェクト】

コンゴでは感染者が5000名に迫る勢いで増えており、私たちの活動地域である南キブ州でも100名弱の感染者が出ています。

 

幸い、中央カサイ州の方では、まだ感染者が出ていませんが、社会経済活動の制約は続いており、紛争の影響を受けた女性や国内避難民の方々の生活が困窮しています。

 

コンゴでは各州ごとに、それぞれ独自の規制(対策)も講じており、ここ中央カサイ州は、感染者の90%以上が集中する首都キンシャサに比べれば、社会経済活動の制約も比較的緩やかです。

 

ただ、道路事情が劣悪で、首都キンシャサから中央カサイ州へ陸路での物資運搬は、雨季はほぼ不可能で、空路も閉鎖されている状況で、地元の経済活動も大きなダメージを受けています。

xvc1ailczkvsydv7nupx4pvpnhrrn4a2.jpg

(写真)雨でぬかるんだ道路にはまった車

 

経済が停滞するというのは裕福層にとっては商売ができなくなるという程度の問題ですが、大多数の貧困層にとっては、今日、明日の生活に直結する命の問題です。

 

さらに、もともと数年前の紛争によって学校や病院、村々が焼かれ、多くの方々が家族を失い避難民になるなどの紛争の影響を受けており、コロナショック以降は、食料価格も高騰する中、避難民や最貧困層の人たちは1日一食を食べるのがやっとの状態です。

 

そんな中、テラ・ルネッサンスではコロナの感染予防の支援とともに、コロナ禍で生活に困窮している方々への生活物資支援や生計支援を行ってきました。

 

ここ、カナンガ では、昨年、石鹸作りの技術訓練をして、自立していた紛争被害を受けた女性たち100名に、石鹸作りの仕事を担ってもらっています。

o0arvj0e14d365mq6b5whxcvirlti837.jpg

(写真)紛争被害を受けた女性たちが石鹸をつくる様子

 

彼女たちは全員、紛争の影響で、家や、夫や子どもを亡くした女性たちです。

 
</span>

この仕事を提供することで、彼女たちはこのコロナ禍でも最低限の生活を維持することができています。

 

この2ヶ月間で、24,000個以上の石鹸を生産してもらうことができました。
 
(報告:小川真吾)

◆アフリカにおける感染拡大を防ぎ、人々の暮らしを守りたい

-2gyrhoe10bwegbu4hzowopir8bphcu2.jpg

アフリカの感染拡大を防ぎ、人びとの命を守るため、長らくみなさまにご寄付のお願いを続けていた『新型コロナウイルス対策緊急支援プロジェクト』。


この度、皆さまのお力添えにより、第2目標としておりました1,900万円を達成することができました!

心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

世界を新型コロナウイルスが覆う今、当面の資金を集めることができたことによって、現場に支援を届けることができるので、胸をなでおろす気持ちでいると同時に、私たちが担う責任を感じる次第でございます。

ただ、当面の資金は集めることができたものの、 今後の状況次第では、さらなる資金が必要となることが想定されます。

月々1,000円からご支援いただけるファンクラブ会員も募集しております。

ぜひ引き続き、お力添えのほど、どうぞよろしくお願いいたします。

 

▼ファンクラブについてはこちら▼

こちらをクリック

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22
  • 4/22(火)

    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
23
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
24 25 26
27 28
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる