【カンボジア】地雷埋設地域にある農協の運営強化支援を開始

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【カンボジア】地雷埋設地域にある農協の運営強化支援を開始

【2023年5月 活動レポート/カンボジア】

reeglojb-o-81p8eshvxqmmfy8r34vuu.jpg

カンボジアでは、バッタンバン州サムロート郡にあるバイトーン農協への運営強化支援を1月16日に開始しました。この事業は、JICA草の根技術協力事業として、2年ほどかけてカウンターパートとなるバイトーン農協と一緒に準備してきたものです。

 

未だに地雷が多く残るこの地域に住む地雷被害者や貧困層などの脆弱世帯へ、家畜飼育を通した支援制度を農協の中に作り、農協の運営強化を通して、事業終了後も持続的に運営される仕組みを作ります。

_1bh03klqrqurbhkfxabemz88g5bhadl.jpg
 ↑運営強化支援事業のキックオフ・ミーティングの様子
2月にキックオフ・ミーティングを開催し、農協の事務所の土地にショップ、フェンス、製品を製造する小屋の建設を開始するとともに、対象となる40世帯の選定、水瓶や井戸の建設を進めてきました。そんな中、3月は、農協の年次総会を3月末までに実施することが法律で決められているため、幹部のメンバーも新規職員も総出で、年次総会の資料を慌ただしく準備する日々でした。

そのプロセスに初めて立ち会うこととなり、幹部の会計を担当するおばちゃんたちと、決算作業と農協の準備する活動計画書の作成を一緒にすることで、少しずつ農協自体のやらないといけないことや、課題も見えてきました。
y_m4_wnv4pqln2uz94i8_1rtn1bznin-.jpg
手書きの現金出納帳を見せてくれる幹部のおばちゃん
手書きで綺麗に書かれた現金出納帳を見せながら、「前の晩に夜遅くまでかかって、やっと書き終わったんだよ」というおばちゃんの不満を聞く相手をしながら、何が自分達にサポートできるだろうかと考えました。結局、年次総会の資料づくりは前日ギリギリまでかかり、出来上がった資料を印刷していく作業を手伝うとともに、事務所の外ではテントが張られ、総会の会場設営が着々と進んでいました。
5gwq87mvoz7p6sm2wq0v59a5cnxnzz97.jpg
 新しい若いスタッフも一緒に総会の準備をする様子

3月31日午前、年次総会は、これまで支援してきたNGOや農林水産局、サムロート郡役所などからも来賓が参加し、盛大に開かれました。その日の午後には、私たちの事業の2022年度第四半期のミーティングをバイトーン農協のメンバーと実施しました。そこでは、幹部のメンバーから組合長との確執やコミュニケーションの問題など運営上の課題も出され、テラ・ルネッサンスとしても、その課題を一緒に越えていかなければ、この私たちの事業自体もうまくいかないことを認識させられました。

a3co2yx22qaupki3lh3pr5pv8d4309f6.jpg
バイトーン農協の年次総会で挨拶する江角 
そこで、一度幹部のメンバー全員とも、再度私たちの事業への理解と、目指すこと、お互いの滞っていたコミュニケーションを解消してもらうためのミーティングを、4月に開くことにしました。そのミーティングでは、組合長に対しての厳しい幹部のメンバーからの発言もあり、対話と言えるような場ではありませんでしたが、今までなかなか言えなかったこともお互いに言えたことで、ミーティングのあとは幹部のメンバーもスッキリした表情が印象的でした。
 
少しずつ幹部のメンバーや新しい職員とも信頼関係が築けてきた感覚はあり、課題はもちろんありますが、より多くの『対話』をしていくことで、農協の運営をよりしなやかに、そして、脆弱世帯への支援をしていく予定です。
 

---------------------------

記事執筆/

海外事業部

江角 泰

▼カンボジアからの最新動画レポートはこちら



テラ・ルネッサンスのYouTubeでは、海外事業部からの動画レポートを配信しています。今、海外の現場ではどんな事業が進んでいるのか、どこで誰が頑張っているのか。
活動レポートを読んで、「もっと詳しく知りたい!」と思った方はぜひご覧ください。
チャンネル登録もよろしくお願いいたします!

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22 23 24 25 26
27 28 29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる