平和教育・地雷・小型武器・子ども兵に取り組む認定NPO法人テラ・ルネッサンス

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【冬季募金2019キャンペーン企画】南スーダン難民の方々が抱える苦しみ、将来への希望

私はもう、南スーダンには帰らない

南スーダンでは2011年の独立以後、大統領派・元副大統領派からなる対立によって、和平合意に署名しては、対立を繰り返し、紛争が続いてきました。


2013年12月に紛争が勃発して以来現在にいたるまで、38万人以上が紛争の犠牲となり、多くの市民が、民家の放火・財産の略奪、性的暴行、子どもの誘拐に加え、深刻な食糧不足などに苦しんでいます。また難民となって国を離れた人数は220万人にも上ります。


中でもウガンダへ逃れた難民は83万人(2019年10月時点)にも及び彼らの中にはウガンダに避難しても、衣(医)食住・教育など「人間としての基本的ニーズ」を満たした生活が困難な人々もたくさんいます。

 

南スーダン難民であるクリスティンさん(仮名)は自身の過去をこのように語りました。


「南スーダンでは夫・子どもたちと家族平穏に暮らしていました。2016年に紛争が再発した際、逃げざるを得ない状況になってしまったので、家を出て、茂みの中で隠れながらウガンダまで逃れてきました。


しかし、ウガンダに逃れても、何もすることがなく、お金を得ることもできず、子どもたちの学費も払えず、ただ食糧支援だけを頼りに生きていました。


また逃げるのに必死で、何も持って来られなかったため、夫は調理器具やマットレスなどの日用品を取りに、南スーダンに戻りました。


ところが、それきり、夫が帰ってくることはありませんでした。


夫は軍に拘束されてしまいました。今はもう殺されてしまったかもしれません。今でも夜になると、夫のこと・紛争の記憶がフラッシュバックし、眠れなくなります。


南スーダンに平和が訪れたとしても、私はもう南スーダンには帰りません。」

 

このチャンスを掴んで、人生を変える

テラ・ルネッサンスでは、2018年2月より、パギリニア難民居住区内に施設を構え、南スーダンから逃れてきた難民の方たちに対して職業訓練・ビジネス開業支援を実施しています。


クリスティンさんは編み物の職業訓練を受けました。まだ訓練を受けていた当時、このようなことを語っていました。

 

「今は難民として他の援助機関から食糧支援を受け取っていますが、それはいつか終わるものです。だから私はこれから、身につけた編み物の技術で収入を得ていくことが重要なんです。このチャンスを掴んで、人生を変えたいです。」


そして12月より、ついに難民居住区内に編み物店を開業し、ビジネスを開始しました。

 

「まずは一人目のお客さんに自分の商品を買ってもらうこと、そうすれば自分の技術を多くの人に知ってもらい、たくさんのお客さんに来てもらえると思います。」と意気込みを聞かせてくれました。

 

今なお続く、情勢不安

南スーダンで今も続く紛争や情勢不安により、難民の方々の早期帰還は非常に難しい状況にあります。


そのため私たちは、社会経済的に脆弱な立場にある難民の方々は居住区で5年〜10年単位での長期生活を必要とされると想定し、中長期的に生活を送っていけるよう自立支援を行っています。


そして現在、テラ・ルネッサンスではこの冬、冬季募金キャンペーンを行っています。

一度は奪われた幸せな生活を取り戻そうと、ウガンダで奮闘する南スーダンの方々を一人でも多く支えるために、皆様のお力添えを宜しくお願い致します。

その他のブログを見る

2020年01月
« 12月   2月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる