【テラ・ルネッサンスを応援します VOl.11】荻野淳也さん(一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事)

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【テラ・ルネッサンスを応援します VOl.11】荻野淳也さん(一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート代表理事)

ar172lu088xj0041wb61g380yg3b57ae.jpg


マインドフルネスとは、今をありのままにしっかりと認識するという心の在り方のこと。そのことを通じて、自分らしい生き方や働き方を獲得しようとするものだと、私は理解しています。その考え方は、米国の大企業で注目され、リーダーシップや組織開発のために採用されています。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

定義:マインドフルネスとは、今をありのままにしっかりと認識するという心の在り方です。実践によって高めることができ、また心身の健康や能力アップなど多くの恩恵が注目され、医療・心理はもちろん、現在は人材育成・組織開発の基盤づくりとして取り入れられるようになっています。

 

実践:重要なポイントとして、マインドフルネスとは訓練によって誰もが高めることのできる能力でもあることです。それと同時に、マインドフルネスは実践し続けない限り、変化を生みません(後略)。

 

リーダーシップとマインドフルネス:スタンフォード大学ビジネススクールの理事会で、今後のリーダーに必要とされる資質の第一位に上がったのが「自己認識力」そして経営学の権威ピーター・ドラッカーがリーダーに最も必要とされる資質として挙げたのが「自己管理力」です。自己認識力、自己管理力のいずれも開発方法として最も優れていると考えられているのが、マインドフルネスであり、グーグルやダボス会議(World Economy Forum)で採用され人気を博しているのもそのためです。

 

変化が激しく先の読めない時代に、柔軟にチームワークを活かして組織を導き、かつ自分も周囲も活き活きと歩んでいくにはーーその答えとしてマインドフルネスは多くのリーダーにとって「やったほうが良いこと」を超えて「日々必要な実践」であると言えるのです。

 

(一般社団法人マインドフルリーダーシップインスティテュート ウェブサイトより)

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

そのマインドフルネスをいち早く日本で普及していらっしゃるのが荻野さん。

 

荻野さんを通じて、マインドフルネスの考え方に触れた時に、アジアやアフリカで課題を抱えながらも、日々の幸せを大切にしながら、かつ、人生をより豊かに幸せにしようと立ち上がる人々のことを思い出したのです。

 

彼ら彼女たちは「弱さ」を抱えています。でも、弱いだけの存在ではありません。日々、悲しみも喜びも、幸せも感じる「人間」です。だからこそ、支援に関わる私たちも、等身大の人間として彼らに関わるために、自分を知ることが必要なんです。つまり、マインドフルネスは、企業だけではなく、私たちのようなNGOスタッフにも必要な考え方、技術なのです。

 

そのことを気づかせてくれたのが荻野さん。荻野さんが中心となって実施されているメディテーショングループの参加費を、テラ・ルネッサンスに寄付くださったりと、いろいろな形でご支援くださっています。



ところで、テラ・ルネッサンスでは、世界6カ国で紛争や災害の苦しみから、自らの力で立ち上がろうとしている人々を応援するために、「冬季募金」の呼びかけをしています。

 

…………………………………………………………

▼テラ・ルネッサンス冬季募金

 詳しくは、以下ウェブページををご覧ください。

 https://www.terra-r.jp/tokibokin2019.html

…………………………………………………………



その呼びかけが、より多くの人に届くようにと、荻野さんが応援コメントを寄せてくださいました。

 

“ ■世界平和は私たちの「気づき」と「つながり」から生まれる

 

私たちは、組織のおける「気づき」と「つながり」を醸成する活動を通じて、World Peaceの実現をミッションに事業を進めています。

 

テラ・ルネッサンスの活動は、まさにこれからの地球の平和を担う子供達の未来を創造するものであり、多くの人に知ってもらうことで新たな気づきとつながりが生まれるはずです。

 

「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」のために、小さな一歩を積み上げて世界を変えていきましょう。 ”

 

荻野淳也

 

荻野さん、応援コメントを寄せてくださり、本当にありがとうございます。

 

これからも「寄り添う支援」を軸として、紛争や災害の苦しみから、自らの力で立ち上がろうとする人々を、もっと応援(支援)していきます。

 

(文責)認定NPO法人テラ・ルネッサンス創設者 鬼丸 昌也

 

◎ テラ・ルネッサンスの冬季募金にご協力ください。

 

「すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現」を目指して、カンボジア、ラオス、ウガンダ、コンゴ民主共和国、ブルンジ、そして日本で、紛争や災害で苦しみを抱えた人々の「自立支援」を行っています。設立以来18年間で、アジア、アフリカで多くの人々に支援を届けることができました。

 

現在、さらに支援を多くの人々に届けるために、2,000万円の資金を必要としています。

 

ぜひ、あなたの「優しさ」を、紛争・災害後の地域で、自らを信じ、自らで、立ち上がろうとする人々に、寄せていただけないでしょうか。

 


… … … … … … … … … … … … … … … …

 ▼ 下記URLの寄付フォームより
 今すぐご支援いただけます。

・通常のご寄付は、コチラから
・ふるさと納税(寄附)は、コチラから
 https://www.terra-r.jp/furusato_tax.html

… … … … … … … … … … … … … … … …

 

 

\ 例えば、あなたの支援でできること /

 




. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

 

▶︎寄付金控除など、確定申告に便利です

 

テラ・ルネッサンスは、京都府から認定を受けた「認定NPO法人」です。当会へのご寄付は、寄付金控除など、税制上の優遇措置の対象になります。



▶︎▶︎ふるさと納税で、佐賀・アジア・アフリカを支援!

 *今年のふるさと納税は もう、お決まりですか? 

 

NPO法人テラ・ルネッサンスは、新たな支援の方法・窓口として『ふるさと納税』を活用した寄附の仕組みをご用意しました。通常の寄附よりも控除額が大きく、ご希望のお返しの品をお選びいただくことができます。 

 

ふるさと納税(寄附)でも、テラ・ルネッサンスの活動を応援ください!詳しくは、テラ・ルネッサンスの「ふるさと納税」ページをご覧ください。

 


 ▽ テラルネ・ふるさと納税ページ

 https://www.terra-r.jp/furusato_tax.html



その他のブログを見る

2025年08月
« 2025年07月 2025年09月 »
1
  • 8/1(金)

    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
  • 8/1(金)

    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添う 緊急食糧支援のご報告
2
3 4
  • 8/4(月)

    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
5
  • 8/5(火)

    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
6
  • 8/6(水)

    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添うvol2 緊急食糧支援 経過報告
7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事検索

メルマガに登録

> お問い合わせはこちら

メニュー閉じる