【ウガンダ】「ペンの握り方すら知らなかった私が、こうして勉強できることが嬉しい。」

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【ウガンダ】「ペンの握り方すら知らなかった私が、こうして勉強できることが嬉しい。」

【アフリカレポート/2019年10月_Topic01】

ウガンダ北部での元子ども兵社会復帰支援では、2019年7月下旬より約1年半、10期生42名に対して続いていく職業訓練が開始しました。

19名の元子ども兵、23名のウガンダ北部の最貧困層の方々が木工大工、洋裁の2分野に分かれて、日々職業訓練に励んでいます。


現在、洋裁クラスでは基本的なミシンの使い方や採寸の方法を学んでいます。

hw39ndo-hhqw7__-mk9y5hsqo7_ehila.jpg
【洋裁クラス・職業訓練の様子】

木工大工クラスは早くも実践講習が始まり、イスやテーブルを自分たちで作ることができるようになっています。

 
ii3shn2526lphyqn_ukavkcjc1gl9k8-.jpg

【木工大工クラス・職業訓練の様子】

その中で今月は、洋裁の訓練を受講している1人の元少女兵・スーザンさん(33歳・仮名)が語った過去・現在・そして未来についてお伝えします。

10代で誘拐されて以降、10年間武装勢力で拘束されていた彼女は、従軍中食べるものや住む場所も確保されない中で兵士の料理を作らされていました。

時には兵士から暴行を受けたり、銃で撃たれる危機に陥ったりと壮絶な経験をしながらも、激しい戦闘の中で子どもたちを抱えながら軍から逃れてきました。


いつも気さくに挨拶してくれる彼女ですが、訓練開始当初、日ごろの様子や表情から何か悩みを抱えているのではないかと思い、実は気にかけていました。

x6qj8uikwo9ras8s14mmlc_v2dpiwjvl.jpg

【元少女兵、スーザンさん(仮名)】

「テラ・ルネッサンスでの職業訓練が始まった時、不安な気持ちでいっぱいでした。10年間武装勢力に拘束されていた影響で教育を受けられなかった自分が、30歳を過ぎて、夫も戦死。5人の子どもたちを自分で育てていかなくてはいけない中、勉強するなんて、そんなことできるはずがないと多くの人からも反対されていたのです。」

s3ae42mon0wzrspry4b_casi46mg2cy_.jpg

【小さな子どもの面倒をみながら訓練に励むスーザンさん】

そんな不安や困難を抱えているスーザンさんですが、訓練に向かう姿勢は受益者の中でも目立って集中力が高いように思います。

「訓練開始から数か月。職業訓練は簡単なものではないけれど、少しずつ状況が変わってきました。10年間武装勢力に拘束されてペンの握り方すらわからなかった自分がこうして勉強できていることが本当に嬉しいです。少しずつ、洋裁・読み書きができるようになってきた今、気持ちは訓練に集中しています。」

たった一人で5人の子どもたちを育てながら、訓練に励むスーザンさん。最後に今の彼女の目標を聞きました。

「今の目標は町で優秀と評判な洋裁師として働くことです。5人の子どもたちが明るい将来を手に入れられるよう、教育を受けさせてあげたいです。」 

xc7hq2ez2o_qi09s82qxm_d7cq0rshmc.jpg
【5人の子どものうち、下の子3人と本人】

困難を抱えながらも、前を向いて生きようとしている彼女の姿には勇気をもらいます。また彼女だけでなく受益者全員がそれぞれの困難を抱えながらも、自分の人生を変えようと日々奮闘しています。

 

12月頭から始まるクリスマスシーズンの長期休暇に向けて、7月下旬から始まった第1学期も終盤、引き続きそれぞれが目標に向けて、一生懸命訓練に励んでくれています。

--------------------------------------

記事執筆

アフリカ事業部・インターン

田畑勇樹

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22
  • 4/22(火)

    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
23
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
24 25 26
27 28
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる