「私の仕事。~自分に何ができるだろうか~」vol.1

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


「私の仕事。~自分に何ができるだろうか~」vol.1

3dhuo6_asgqpug7el5v1lj42f1ivlm5-.jpg
【カンボジアの遺跡・プレアビフィアで現地の大学生で親友のフェアリン君と撮った写真】


私は、PR(広報)チームに所属しており、一番大きな仕事は海外・国内事業の月次報告書を編集し、皆さまに届けることです。(過去の月次報告書はこちらをご参照ください。)

この3月をもって、私のインターン生活は終了しますが、最後に、私がやっていたこと、そして、今、何を考えているかをお伝えしたいと思います。

月次報告書は、毎週末に大槌刺し子事業、アジア事業(2週)、アフリカ事業を基本の順番として、作成・発信をしています。報告書では、活動の現場で成果が出たことはもちろん、上手くいかないことも、ありのまま伝えています。だからこそ、現場を知って頂けると思います。

支援して下さる皆さまに、頂いたお金をどのように使わせて頂いているのか、まさに今、現場で何が起きているのかを共有したい。もっと多くの方に、遠く離れた場所で起きていることを共有し、共に解決を目指していきたい。そんな想いを込めて、毎月、月次報告書をお届けしています。

そして、何より、支援するひとりひとりの受益者が彼ら自身の力で変わっていく「チカラ」を感じてもらいたい。きっと、その変化からパワーを感じ、あなたのエネルギーになると思います。まさに私が、彼らからエネルギーをもらっている一人です。

月次報告書は、ホームページ内の「最前線!活動ブログ」欄に、随時アップしていきますので、ぜひご覧ください。

「大切な人が困っていたら、あなたは手を差し伸べますか?」

この問いは、私が国際協力の学生団体に所属していた時に、自分自身に向けて立てました。

私もそうであるように、恐らく皆さんも「はい、差し伸べます。」という答えを持っているのではないかと思います。

ただ、ここで考えたいのは、「大切な人」って誰?という点です。

あなたにとって、「大切な人」ってどなたでしょうか?

テラ・ルネッサンスのヴィジョンやミッションの中に「世界」「すべての人々」「人類」という言葉が入っています。私なりの解釈では、共に生きる全ての人を「大切な人」と捉えているからこそ、上のような言葉が用いられているのだと思います。この点に強く共感し、インターン活動を志願し、ここまで続けてきました。

国際協力の世界で活躍する先輩方の話を聞いたり、本を読んだりすると、よく出てくる言葉があります。

「なぜ、国際協力をしているのですか?」

という問いに対しての答えが、

「~を見てしまったから、~と出会ってしまったから。」

すごく単純ですが、まっすぐな答えだと思います。

もし、この記事を「読んでしまって」、心に何かひっかかるものがあれば、ぜひ一緒に行動していきたいと思います。

では、何をすればいいのか?

ひとつ提案させて頂くとすれば、HP内のブログや活動内容の欄をご覧ください。遠く離れた国で、これまでにどんなことがあったのか。今、どんな人がどのような環境で生きているのか。新聞やニュースを見ていても、なかなか得られない情報・現実にたくさん触れられると思います。

「大切な人」だと思う人が増えれば行動も変わってくると、自分に言い聞かせながら、これからも、皆さまと行動を起こしていきます。


………………………………………………

記事執筆/

PRチーム インターン

栫 洋生

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22
  • 4/22(火)

    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
23
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
24 25 26
27 28
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる