【カンボジア】コロナ感染が拡大するカンボジアで地雷撤去活動を継続

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【カンボジア】コロナ感染が拡大するカンボジアで地雷撤去活動を継続

【アジアレポート/2021年10月_Topic01】


カンボジア、バッタンバン州では、2021年8月時点で、推定135㎢の地雷原が残されているとされ、カンボジアでも最も地雷に汚染されている州です。

 

2021年度、テラ・ルネッサンスでは、バッタンバン州で活動する地雷撤去団体MAGの機械チームの活動費1年分を支援しています。

 

MAGから2021年7月-9月までの第二四半期の活動報告書が届きましたので、活動の報告をしたいと思います。

→詳細はこちらのMAGからの活動報告書をご覧ください。

MAG第二四半期活動報告書

jz7t_o6a_9gm7u7zn4ts090ajibcp8di.jpg

 ↑2021年7月にMAGが活動するバッタンバン州コッス・クラロー郡の地雷原の様子


今年度は、第一四半期(4-6月)には、MAGが持つ”Digger D-250”という機械を操縦するチームの支援をしていました。
しかし、カンボジア東部のラタナキリ州での”Digger D-250”を使った不発弾などの撤去が急遽必要となり、”Digger D-250”は、2021年7月初めにバッタンバン州からラタナキリ州へ移動することになりました。

paqouvrbf3qrqr74do0snq1jhbz62zyb.jpg

↑2021年7月21日に”中型地雷ウルフ”(写真の機械)が活動する地雷原を訪問した時の
テラ・ルネッサンスのスタッフとインターン



MAGから機械の移動要請があったため、テラ・ルネッサンスとしては、現場での活動状況は常に変化し、それに柔軟に対応していかなければならないことを理解し、別の地雷撤去機械である”中型地雷ウルフ”を操縦する機械チームのバッタンバン州での活動支援をすることにしました。

_q7sjx_80ok5mzi7991xxvc_ltqk2_57.jpg
”中型地雷ウルフ”を遠隔操作で操縦する機械チームのスタッフ


2021年7月に地雷原を視察した時には、この”中型地雷ウルフ”の機械チームの活動を見学しました。遠隔操作で動く機械の全面に取り付けられたローラーで土を掘り返しながら、対人地雷を破壊していく機械です。

この機械を使うことのメリットは、平らな土地で対戦車地雷がない地雷原であれば、迅速に撤去することができることです。

一方で、雨季には、地雷原にアクセスする道が悪くなるため、大きな機械がアクセスできない問題もあります。実際に、7-9月のカンボジアは雨季のためコッス・クラロー郡の地雷原はアクセスできなくなり、代わりにサムロート郡への地雷原へ再配置されました。

t1jm_jtgz81dmsw8x2zdg6qeohrkdamt.jpg
 ↑コッス・クラロー郡の地雷原は撤去された後にキャッサバを栽培する農地として使用される。


この機械チームの活動で、第二四半期中に対人地雷11発を撤去し、138,700㎡の土地を安全にすることができました。28名が使用する土地が安全となり、その周辺に住む459名が間接的に受益しています。

MAGでは、第二四半期中に新型コロナウイルスに感染したスタッフが出て、治療や隔離されたスタッフもいる中で、テラ・ルネッサンスの支援する機械チームのスタッフは、幸いなことに活動を継続できました。

MAGの報告書に書かれているように、地雷埋設地域で生活する村人たちの多くがキャッサバなどの換金作物の栽培に依存しています。カンボジア政府が、2021年1月に発表した新しいキャッサバ政策とは別に、テラ・ルネッサンスでは、換金作物の栽培だけに依存しない農業や生計の方法を、地雷埋設地域で生活する村人たちへ提供していきたいと思います。

---------------------------

記事執筆/

海外事業部アジア事業マネージャー
江角 泰

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22
  • 4/22(火)

    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
23
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
24 25 26
27 28
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる