【ウガンダ】道具を手にしてまた新たな一歩を踏み出します

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【ウガンダ】道具を手にしてまた新たな一歩を踏み出します

【アフリカレポート/2021年8月_Topic01】

グル県の職業訓練社会復帰施設では、8月26日にロックダウンによって1か月ほど延期されていた、10期生への”開業に必要な資機材”の授与式が行われました。

 

準備は前日の25日から始まり、当日も講師と何人かの生徒は朝早くから施設に集まっていました。会場の飾りつけや豪華なランチ作りなどみんなで協力して進めましたが、気合が入っていたためか予定より2時間遅れで会が始まりました。
 

2w2ocf8d475_7kjnomg5ho-fm112124p.jpg

↑ ランチ作り(ランチは、ボー(野菜)炒め、牛肉の煮込み、鶏肉の煮込み、乾燥魚の煮込み、豆の煮込み、カロ/ポショ/ごはんと種類が豊富でした!)
 

ゲストとしてグル県のイスラム教主とグル県の学校監査官(inspector of school)が来てくださり、マスクと出来る限りのソーシャルディスタンスで予防しながら、約4時間の式典が行われました。

5_ixj42shm9wa4jlvuk_pe6wx8knbp0f.jpg

 ゲスト(右:イスラム教主、左:学校監査官)とグル事務所長のジミー
 

主にゲストや講師からの励ましのスピーチ、10期生からの感謝のスピーチなどが行われました。盛り上がったのは講師からの歌とダンスの贈り物です。

98d1fdx07fr3e1t5gd2n2_qzc3ep1kot.jpg
テラルネウガンダのオリジナルソングを歌う様
 

2週間かけて練習を重ねていましたが、何度か失敗もしてしまいました。

しかし、10期生のために一生懸命披露する様子に、親しみのある笑いが起きながらも10期生は感じるものがあった様子でした。

 

早朝から夕方までと長丁場でしたがとても素敵な式典でした!

10期生同士や講師との久々の再開の様子、スピーチ、講師からの贈り物などを見聞きして、改めてグルの施設の、家族のような温かさを感じました。

 

これからまた10期生のみんなが、手に入れた道具を活用して、本格的にビジネスを開始することがとても楽しみです!

今回のようなビジネス用の道具を渡せるのも、皆さまがいつも支えてくださっているお蔭です。

本当にありがとうございます!

---------------------------
記事執筆/
海外事業部インターン
野田 怜弥

 

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22 23 24 25 26
27 28 29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる