平和教育・地雷・小型武器・子ども兵に取り組む認定NPO法人テラ・ルネッサンス

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


高齢者感染予防、500世帯に足踏み手洗い設備を設置【緊急支援プロジェクト】

ウガンダ北部にあるパギリニア(南スーダン)難民居住区内で、市場、レストラン、給水所、トイレ、店舗前など、100ヶ所に手洗い設備を設置。水を供給しながら、手洗いの徹底してもらっています。

けれども、まだまだ手洗い設備は不足しています。そこで、難民居住区内外の高齢者や障がい者などPSNs(最脆弱層)世帯へ、家族用の手洗い設備を500個設置する活動を始めました。

高齢者や障がい者などPSNs(最脆弱層)世帯に対して新たに手洗い設備を設置するのは、普段、あまり外出しない高齢者や、障害者の方々が家庭内感染しないようにするためです。
 
日本でも同じですが、しばしば外出して人と接することの多い若者たちが、ウィルスを持ち帰って、高齢者に感染し、重症化するということはこちらでも危惧されています。

重症化すれば、治療が難しい医療事情もありますので、高齢者保護はコロナ対策において、非常に重要なポイントです。

以上の観点から、高齢者・障がい者がいる難民や、最貧困層の世帯を優先して、これまでの手洗い設備を改良した【足踏み式手洗い設備】を制作しました。

(写真は、足踏み式手洗い設備の改良版を試作している様子です。コの字型の鉄製の枠にタンクを吊しして、下のバーを踏むとタンクが傾いて水が出るという簡単な仕組みです。)

幸い、 テラ・ルネッサンスには、元子ども兵や難民の自立支援プロジェクトに従事する、土木工学・木工大工の技術者などがいます。彼らのアイデアで、より安定して水が出るよう改良を重ね、製作開始から日もかからずに完成させました。

誰でも組み立てられるほど簡単な構造。また、水タンク以外は、ほぼ地元で手に入る資材を使っています。これが壊れても、地元の人たちで簡単にメンテナンスできるようにするためにです。
 
できるだけ持続可能の観点を大切にしながら、感染予防施策を、これからも実施していきます。

報告/小川 真吾 

◆アフリカにおける感染拡大を防ぎ、人々の暮らしを守りたい

◆アフリカにおける感染拡大を防ぎ、人々の暮らしを守りたい

私たちはいま、ウガンダとコンゴ民主共和国で新型コロナウィルス対策緊急支援プロジェクトを実施しており、【 1,900万円 】の活動資金を必要としています。

 

現在【 15,694,303円 】のご支援をいただいており、あと【 約330万円 】の活動資金が必要です。(5/7時点)

 

新型コロナウイルスの感染防止と、脆弱な立場に置かれている人々の社会的、経済的ダメージを少しでも減らすため、つまり、一人ひとりの「いのち」を守るために、皆さまのご支援をお寄せください。

 

▼キャンペーン詳細はこちら▼

https://www.terra-r.jp/covid-19.html


また、【5/22(金)】に「新型コロナウイルス対策緊急支援プロジェクト」について、プロジェクト担当する小川真吾によるオンラインセミナーを緊急開催いたします。実際の現場の様子を詳しくお伝えする予定ですので、ぜひご参加ください。
▼オンラインセミナー詳細・お申し込みはこちら▼
https://www.terra-r.jp/event/20200522event.html

その他のブログを見る

2020年05月
« 4月   6月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31 

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる