【キャンペーンブログ】マンガ「テラ・ルネッサンスⅠ」無料公開 /紛争を、終わらせる。番外編

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【キャンペーンブログ】マンガ「テラ・ルネッサンスⅠ」無料公開 /紛争を、終わらせる。番外編

はじめに

 いつもテラ・ルネッサンスを応援していただき、誠にありがとうございます。本日はテラルネッサンスの起源や私たちが長年取り組んでいる子ども兵問題などについて知ることができるマンガ「テラ・ルネッサンスⅠ」を紹介します!
 弊会の創設者である鬼丸昌也が「すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現」を心に決めてテラ・ルネッサンスを創設した時の話や、ウガンダで元子ども兵社会復帰支援事業立ち上げの秘話、なぜ子どもが兵士になるのか、ヨーロッパ諸国によるアフリカ大陸の侵略・分断統治の歴史などについて分かりやすく描かれていますので、ぜひご一読ください!

テラ・ルネッサンス I

 
↑こちらの画像をクリックすると、マンガを読むことができます。

※漫画に登場する人物の肩書きは、発刊当初のものです。

 

元子ども兵からあなたへのメッセージ

「自分で生きる力を身に付け、喜びと誇りを得られた。」
クリスティーン(仮名)
 私が誘拐されたのは11歳の頃、その後10年間兵士として戦いに駆り出されました。ようやく故郷に戻れた頃には、私を受け入れてくれる人はいませんでした。ですが、テラ・ルネッサンスの支援を受けたことで、今、私は洋裁の技術を身につけ、自分の力で生きることができるようになりました。そのため、私を嫌っていた周りの人たちが、私を頼りにしてくれるようになったのです。
 誰かに必要とされている喜び、そんな自分に誇りを持つことができました。ご支援をいただいた日本の人たちのことは一生忘れません。私の人生を支えてくれて、ありがとうございます。

「誰かに必要とされることの喜びを取り戻す。」

ピエール(仮名)
 元子ども兵だった私は、紛争から村へ帰還した頃、差別や偏見の対象とされることで、自分の存在意義すら感じられませんでした.
そんな状況の中、テラ・ルネッサンスの支援を受けて、溶接の技術を身に付けました。鉄製の頑丈なドアや窓枠の修理は、武装勢力の襲撃や略奪が続く村々の住民にとって、欠かせない製品やサービスだったのです。地元の人々にとって役に立つモノやサービスを提供することができるようになったことで、誰かに必要とされる喜びを取り戻せました。
 日本の皆さんからいただいたご支援に、深く感謝します。

平和への歩みを止めない

 テラ・ルネッサンスは、武力ではなく、対話によって、平和的に紛争を終結させるために、引き続き、様々な関係機関と連携・協働しながら、LRAに拘束されている元子ども兵の動員解除・社会復帰への取り組みを進めていきます。
 そして、ウガンダやコンゴ民主共和国だけでなく、未だに地雷や不発弾の影響を受けるカンボジアやラオス、長い紛争の影響で世界最貧国のひとつとなり、ストリートチルドレンやシングルマザーなどの課題を抱えるブルンジ、戦闘が長期化するウクライナなど、戦争や紛争によって被害を受けた方々の自立支援を引き続き続けていきます。
 さらに、新たな戦争や紛争が起こらないように、また戦争や紛争の影響を受けた方々が社会から取り残されることのないように、啓発活動や平和教育、アドボカシー(政策提言)も、日本や台湾、タイ等で、これまで以上に力強く推進していきます。

テラ・ルネッサンスの活動をもっと知り、応援する

 テラ・ルネッサンスは、ウガンダ北部やコンゴ民主共和国で元子ども兵の社会復帰支援を行っている唯一の日本のNGOです。2023年には、元子ども兵とその家族141名の帰還というこれまでにない規模の帰還を支援し、いまだLRAに残っている兵士に対して大きなインパクトを与えました。
 しかし、現在も元子ども兵は法的地位の確保ができていなかったり、出身村・コミュニティからの差別や偏見を持たれ憎しみの対象となったり、幼いころに誘拐され戦闘しか教わらなかったために基礎学力が著しく低く生計を維持する手段が無かったり、身体的・精神的に深い傷を抱えています。LRAの最終的な解体を目指し、その後の動員解除、社会復帰支援を継続して安定的に行っていくために皆様の関心とご支援が必要です。

〇終わらない紛争に終止符を。そのためにーーー

 テラ・ルネッサンスでは、2024年11月13日(水)~2025年1月15日(水)まで、冬季募金キャンペーン「紛争を終わらせる。」を実施しています。
 皆さまからお寄せいただいたご寄付は、今、世界で起こっている紛争を一つでも終わらせるために、そして、紛争の被害を受けた方々の自立支援をはじめ、テラ・ルネッサンスのすべての事業で、大切に使わせていただきます。

どうか、紛争を終わらせる活動に、力を貸してくれませんか。

▼冬季募金キャンペーン2024▼
[実施期間] 11/13-1/15
[目標金額] 30,000,000円
詳細はこちら:https://www.terra-r.jp/tokibokin2024.html


マンガデータについて

ご自身でのデーターの転載や二次利用はお控えください。



▼お問い合わせ先
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス
E-mail: contact@terra-r.jp
TEL:075-741-8786 FAX:075-741-7965 

その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22
  • 4/22(火)

    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
23
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
24 25 26
27 28
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる