【ブルンジ】ブルンジへ日本からのゲスト訪問

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【ブルンジ】ブルンジへ日本からのゲスト訪問

【2024年10月 活動レポート/ブルンジ】

c65cf3ba89d1314fb63d8c8de643360b-1732000917.png

10月は日本から支援者様とそのご友人がブルンジを訪問してくださいました!
ブルンジは内陸国かつ近隣諸国のようなサファリツアーなど目立った観光資源もないからか、訪問してくださる方があまり・・・いません笑。 

そんな中10月は3名の方がブルンジの事業地に来てくれました。

支援対象者の子ども達へ通学用の鞄をご寄付いただいたり、一緒にダンスして交流したり、一緒にごはんを食べたりしました

fb5c81ed3a220004b71069645f112867-1732001020.png

【みんなでダンスをする様子 】



今月のレポートでは初めてブルンジに来てくださった吉田様の感想をご紹介します。
ーーーーーー
ブルンジで印象に残っていることの1つは『ある家族から感じた心の豊かさ』です。

5畳くらいのスペースに毛布が敷かれその横にキッチンとは言い難い鍋と火鉢が置いてあり、電気も水道ももちろんないところにお母さん・4才・2才くらいの子どもの3人で暮らしていました。話を聞くと一人の子ども(2才)は血はつながっていない捨てられていた子どもだそう。自分の明日の食べ物ですら困っているのに、彼女はその子を育てると決めたそう。
そしてそんな話を聞いていたとき目の前に実の娘4才が今日初めて食べる食事のアボガドをむいて一口パクッ、そのあとすぐ妹に渡していたのです。自分もお腹ペコペコなのに、こんな小さいときから分け与える心がある。

412c3dd2df2b5ae36a1b95c9373c79f6-1732001073.png

この光景に、もしかしたら人として当たり前だったはずのことを忘れていたような感覚がありました。

この小さな2人から『自分の持てるもの(見えるものだけでなく技術や知識など見えないものすべて自分にあるもの)をシェアできる人になろう!』と改めて感じさせてもらい、決意した瞬間でした。

未知な場所だったブルンジで、縁に導かれ訪れて、人生ではじめての経験をさせてもらいました。またブルンジの人たちに会いにいきます。
ーーーーーー
ブルンジスタッフ・支援対象者にとっても、私たちを応援し支えてくださっている方達にお会いして交流できたことは大変貴重な機会となりました。こうしてご縁や繋がりが世界中に広がっていくことが、平和な世界への小さくて大きな一歩だと感じた10月でした。

ーーーーー

 記事執筆

海外事業部 アフリカ事業担当

川島綾香

その他のブログを見る

2025年08月
« 2025年07月 2025年09月 »
1
  • 8/1(金)

    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
  • 8/1(金)

    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添う 緊急食糧支援のご報告
2
3 4
  • 8/4(月)

    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
5
  • 8/5(火)

    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
6
  • 8/6(水)

    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添うvol2 緊急食糧支援 経過報告
7 8
  • 8/8(金)

    【イベント開催報告 Part2】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
    【イベント開催報告 Part2】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事検索

メルマガに登録

> お問い合わせはこちら

メニュー閉じる