【インターン 自己紹介】インターン谷垣凛

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【インターン 自己紹介】インターン 谷垣凛

みなさま初めまして。

ご挨拶が遅くなってしまいましたが、2024年2月より当会でインターンとして勤務しております、谷垣 凜(たにがき りん)と申します。

現在、大学3年生で国際関係学を専攻しています。テラ・ルネッサンスでは国際運動推進部にて、主に海外ファンドレイジングや助成金の業務を担当しております。

343174a8c038d88053951a9a7a2422d6-1724657411.png

 私は中学校と高校の時にタイのバンコクで暮らし、学校での友人たちは家にプールやジムがあったりするほどの裕福な子ばかりであった一方で、通学中通る道には毎日ホームレスの方がいて、「同じ国、同じ街なのに、どうしてこんなにも違うのだろう」と、疑問と同時に憤りを感じたことが、私が国際協力の道を目指すようになった最初のきっかけでした。

こうした激しい貧富の差を目の当たりにして過ごした経験から、大学では国際関係学を学び、将来は国際協力に携わる仕事をしたいと思いました。

大学で国際社会や国際政治について勉強していく中で、人身取引や強制労働などの人権問題に特に関心を持ち、将来すべての人の人権が守られる世界を実現したいと考えるようになりました。そのためにどのようなアプローチから国際協力に取り組むかを考えるにあたり、NPO・NGOで働く経験をしてみたいと思い、インターンへの応募にいたりました。

インターンを始めてから半年がたち、業務の中でテラ・ルネッサンスの理念でもある、「ひとり一人に未来をつくる力がある」ということを実感する機会が多くありました。私はこれまでこの言葉に励まされ、今後も心にとどめておきたい言葉です。

秋からはイギリスのロンドンへ留学し、開発学を勉強する予定です。

まだまだ未熟ではありますが、世界をより良くすることに貢献できるよう、これからも精進してまいります。

___________

記事執筆/国際運動推進部

インターン 谷垣凛

その他のブログを見る

2025年08月
« 2025年07月 2025年09月 »
1
  • 8/1(金)

    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
  • 8/1(金)

    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添う 緊急食糧支援のご報告
2
3 4
  • 8/4(月)

    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
5
  • 8/5(火)

    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
6
  • 8/6(水)

    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添うvol2 緊急食糧支援 経過報告
7 8
  • 8/8(金)

    【イベント開催報告 Part2】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
    【イベント開催報告 Part2】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21
  • 8/21(木)

    【ラオス】GET IT様からの資金贈呈と植樹活動の報告
    【ラオス】GET IT様からの資金贈呈と植樹活動の報告
22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事検索

メルマガに登録

> お問い合わせはこちら

メニュー閉じる