平和教育・地雷・小型武器・子ども兵に取り組む認定NPO法人テラ・ルネッサンス

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【ラオス】2年次職業訓練参加者のインタビューための事前意識調査

【アジアレポート/2021年10月_Topic02】

 

ラオスのシエンクワン県には不発弾が大量に残存しているため、子ども達が爆発事故に遭わないように、テラ・ルネッサンスは幼い子どもへの不発弾回避教育を実施しています。

また大人が爆発事故に遭遇する場合もあり、その原因の一つは鍬などでの耕作による衝撃です。

そこでテラ・ルネッサンスは地域の人々が土地を耕作せずに収入を得られるように、裁縫、キノコ栽培、養蜂の職業訓練と技能面、収支管理、小規模ビジネス運営のためのフォローアップを行なっています。

現在はこれから新しく裁縫、キノコ栽培、養蜂に参加する村人を選抜しています。

【アジアレポート/2021年10月_Topic02】

↑養蜂訓練の候補者へのインタビュー


シエンクワン県は広範囲において不発弾で汚染されており、限られた土地で農業をせざるを得ません。
また爆発事故で家族を失ったり、障碍者となったり、後遺症で苦しむ人も多く見られます。

そのため同県は、後発開発途上国であるラオスの中でも他県と比べて収入が低い傾向にあり、貧困家庭が多いのです。

 

未成年のキノコ栽培訓練の候補者へのインタビュー

未成年のキノコ栽培訓練の候補者の自宅

昨年度より、テラ・ルネッサンスのプロジェクトにより建設した裁縫店3店舗において、10名が34名ずつに分かれて、衣類の制作、販売を開始しました。また10名がキノコ栽培、20名が養蜂の職業訓練を受講し、現在生産、販売活動を行なっています。しかし、家庭の事情などにより活動を続けられなくなった参加者も数名いるため、2年次プロジェクトの参加者に、数名の参加者を加えた約42名に、新しく裁縫、キノコ栽培、養蜂の技術指導を行なっていきます。

 今後は、計画していた技能指導だけでなく、本県に多いモン族の衣装の裁縫訓練や紳士服の訓練、追加での菌糸培養再訓練、マーケティング研修なども実施していき、より広い範囲での顧客獲得と安定した収入を目指します。

 

裁縫への参加候補者へのインタビュー


---------------------------

記事執筆/

海外事業部

飯村 浩

 

その他のブログを見る

2021年11月
« 10月   12月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる