「私の仕事 。~自分に何ができるだろうか~」vol.10

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


「私の仕事 。~自分に何ができるだろうか~」vol.10

神戸市外国語大学外国語学部国際関係学科4年の野田歩美です。

普段は大学に通いながら、京都にあるテラ・ルネッサンスの事務所で週に二回インターンとして活動しています。


当会では主にイベントに関する業務に関わっており、

イベントに出展する際にはコーヒーやクッキーの販売をしたり、イベントの運営をしたりしています。

mngn9z1-xbetmmxe-qwze0s3py_mk16f.jpg

私は、大学の先輩や後輩の後押しもあり、2018年からインターンをさせて頂いています。

大学3年次にカンボジアで教育ボランティアを行ったことをきっかけに当会でのインターンを志しました。

自分の無力さを感じ、もっと現地の人が自立して生活できるようになる支援はないだろうか、と模索していたところテラ・ルネッサンスに出会いました。

「一人ひとりに未来を作る力がある。」
この活動理念のもと、世界の様々な地域で人々に寄り添い国際協力をしているところに魅力を感じています。

インターンを始めてからはただただ毎回事務所のみなさんと活動するのが楽しかったので続けてきましたが、今年の8月に当会のスタディツアーに参加し、ウガンダに行ってきたことでその想いが変わってきました。


支援の現場を見て、実際に受益者とお話をすることで、彼ら、彼女らの未来のためにより多くの支援が必要だと感じました。そして多くの支援を集めるために私ができるのは「伝える」ということです。


イベントで、ウガンダの現状やどのような支援が必要かなどを私が伝えていくことで支援の輪が広がり、彼らが充実した生活を送ることができるようになります。


自分にできることを愚直に一つひとつ取り組んでいく。

そうすることでより良い未来が待っていると信じて。

そんな想いで、今日も仕事をしています。

…………………………………………
記事執筆
啓発事業部・インターン
野田 歩美

その他のブログを見る

2025年08月
« 2025年07月 2025年09月 »
1
  • 8/1(金)

    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
  • 8/1(金)

    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添う 緊急食糧支援のご報告
2
3 4
  • 8/4(月)

    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
5
  • 8/5(火)

    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
6
  • 8/6(水)

    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添うvol2 緊急食糧支援 経過報告
7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事検索

メルマガに登録

> お問い合わせはこちら

メニュー閉じる