【ラオス】ひとつひとつ丁寧にはちみつのパッケージング

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


【ラオス】ひとつひとつ丁寧にはちみつのパッケージング

【アジアレポート/2019年8月_Topic02】

日本では猛暑が続く夏、ラオス北部のシエンクワン県ではすっかり雨季を迎えました。

蒸し暑いかと思えば大雨が降るとグッと急に気温が下がり、羽織ものが必要な日もあるほどです。

今回は、そんな雨季の晴れ間を見つけて、farm mielプロジェクト対象地域の村から、養蜂組合メンバー2名ずつが市内の養蜂センターへやってきました。

はちみつの販売のために、はちみつをパッケージングし製品化するためです。

 
p4846bydcato6tgai0bzdz6kiql8yuw2.jpg
 ミツバチの巣の形にちなんだ六角形の瓶
 

まずは、ムアン村からの養蜂組合メンバー2名。この2名は前回のはちみつ精製の作業も熱心に行っていました。

今回のパッケージングでは、一人が瓶にはちみつを瓶に入れる作業を丁寧に行い、もう一人がはちみつを入れる前の瓶の中を拭く作業とはちみつを入れた後の瓶を拭く作業を行っていきます。

 
 
sazd8_jwcgzrffzp7dhdlm1zdlz2idjn.jpg

 【こぼさないよう慎重に、瓶へはちみつを流し込むカンピューさん

v-hvxhbdjccysa6bf93he_zke_ylz4z0.jpg
ひとつひとつ丁寧に瓶に着いたはちみつを拭うボライさん

瓶のサイズは250g入り、500g入り、1kg入りと3つのサイズがあります。farm mielプロジェクトでは、今年のはちみつ販売を軌道に乗せるため、瓶とステッカーの準備を支援し、パッケージングや販売そのものは村の養蜂組合メンバーの手で行ってもらっています。

来年以降は、彼ら・彼女ら自らの手で、養蜂の巣箱管理から収穫、精製、パッケージングまで出来るようになること、それによって村人の生計向上の手立てになることを目標としています。

 

 
1kmx3iaf0_w1hc6ar9oz_bgbq3-3_51n.jpg
瓶に入れたはちみつの量を重さで計って確認。これもひとつひとつ行います

瓶詰めの次は、ステッカー貼りです。ステッカーは大きな一枚のシートに印刷されたステッカーデザインを、一枚一枚切り取るところから始めます。

 
06n4szmtut23nvb4fna04uyjh692zamw.jpg
はさみを器用に動かして切り取っています
w16e-_8c9niznf34737w4nugwqyx63p_.jpg
短く切った爪、大きな指を一生懸命に試行錯誤してステッカーを台紙からはがして瓶に貼るボライさん

2人で協力して、ムアン村からのはちみつのパッケージングを終えました。

 一方、ポンカム村からは女性2名が養蜂センターへやってきました。


ムアン村と同じ手順でパッケージングを行うかと思いきや・・・先にステッカーの準備を始めました。

2人とも手先が器用で、サクサクと進めていきます。

 
0ib52ttnh6i07rxoy0dt-djuqmva6lln.jpg
楽しそうに手を動かす養蜂メンバー
uazalu82j2a--4vfrpsz8wdxeqghsega.jpg
協力して瓶詰め。徐々にコツを掴んで手際よく進みました

パッケージングが終わり、ムアン村、ポンカム村のそれぞれのはちみつの販売も間近です。

自分たちの手できれいにパッケージングされたはちみつを並べ、養蜂組合メンバーたちの期待は高まっています。

 

……………………………………………
記事執筆/
アジア事業部
鎌田 久美子

 


その他のブログを見る

2025年04月
« 2025年03月 2025年05月 »
1 2 3 4 5
6 7
  • 4/7(月)

    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
    【ブルンジ】コンゴ難民の子ども、200世帯への教育・生活改善支援を実施
  • 4/7(月)

    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
    【ウクライナ】総合福祉センターの建設
8
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
    【コンゴ緊急人道支援】コンゴ東部M23武力侵攻の現状と、隣国ブルンジへ押し寄せる難民たち - 現地スタッフ緊急報告
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに逃れたコンゴ難民への支援を実施しました。
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
    【コンゴ緊急人道支援】これまでコンゴ東部で支援してきた方々の状況と今後の支援について
  • 4/8(火)

    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
    【コンゴ緊急人道支援】ブルンジに避難したコンゴ難民の状況について、ブルンジ駐在員・川島からメッセージ
  • 4/8(火)

    マグニチュード7.7の大地震により、がれきと化した町(ミャンマー)
    【ミャンマー緊急人道支援】テラ・ルネッサンスは、ミャンマー地震被災者への支援を開始しました
9 10 11 12
13 14
  • 4/14(月)

    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
    【報告会を実施しました】コンゴ難民の「今」ー緊急人道支援の最前線からー
15 16 17 18 19
20 21
  • 4/21(月)

    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
    【台湾】平和への道を、台湾の関係者の皆さんと共に。
22
  • 4/22(火)

    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
    【台湾】〈秋田スタディツアー報告〉海を越えた共鳴 - 平和への志を繋ぐ旅
23
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
    【ミャンマー地震 緊急レポート】サガイン地域、想像を絶する惨状。今、私たちにできること。
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】マンダレー初日、現地からの報告
  • 4/23(水)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
    【ミャンマー地震 緊急レポート】倒壊した寺院、スラム街で避難生活を送る人々… 調査2日目の報告
24 25 26
27 28
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
    【ミャンマー地震 緊急レポート】調査4日目:廃墟と化した街、忍び寄る二次災害の脅威 - マンダレー郊外の街タダウー・インワより
  • 4/28(月)

    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
    【ミャンマー地震 緊急レポート】ザガイン管区からの報告 - 現地パートナー団体との連携による支援活動の様子 (4/25現在)
29 30

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる