元子ども兵の方たちがビジネスを始めます!

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


元子ども兵の方たちがビジネスを始めます!

【アフリカレポート/2018年12月_Topic01】


2000年代まで20年続いたウガンダ北部の紛争では、子どもたちが武装勢力に誘拐されて戦場に駆り出され、(少女兵は)強制結婚などを経験してきました。テラ・ルネッサンスでは、元子ども兵の中でも10〜15年間と長期にわたり従軍してきた方たちを中心に社会復帰をサポートしています。(武装勢力は現在も隣国コンゴ(民)や中央アフリカで活動を続けていますので、この2〜3年の間に帰還した方たちもいます。)

ウガンダの社会復帰センターでは、元子ども兵と、地域の最貧困層の住民の方たち30名が、洋裁や木工大工の職業訓練、読み書き計算、伝統ダンスや歌などを通して自立に向けた訓練を受けてきました。今回、1年半の職業訓練を修了して、さらに1年半ビジネスの実地訓練を行うため、必要なミシンや木工大工の機械・道具などの供与式を行いました!

ah3tv8joopqtj7bcn7tcwbkhvces02u1.jpg

【供与式で、家族と洋裁のミシンを受け取る訓練生】

招待した家族、地域のリーダーも参加する中、訓練生が想いを話してくれました。

15年以上、従軍していた元子ども兵の男性

“帰還してから訓練に参加することを決めた時、周りの人たちから、(30歳を超えて)そんな年齢になって、家族の世話もしないで訓練を受けるなんて愚かだ、と言われてきました。でも妻は私を励ましてくれて、センターで訓練を受けてきました。今は、文字を書けるようになりました。他の人が作れない家具を作ることができます。また、周りの人たちと平和に過ごしていく方法をここで学びました。”

kjz2ojcbeztj5cb6_yv5qenyj5c66d9g.jpg
【木工大工の機械や道具を渡しました】

紛争の影響を受けた北部で生きてきた訓練生

“貧困の家庭で育ってきて、他の姉妹と同様に私は教育を受けられませんでした。私は洋裁の訓練を受けてきた中で仕事を少しずつ受けて、沢山のお客さんがいます。また平和教育を受けて、以前はとても難しかった「人を許すこと」ができるようになり、また人前で話すことも怖くなくなりました。今、父は私を応援してくれています。これから5年以内に洋裁の機械を増やして、他の住民の人たちが訓練を受けられるようにしたいです。”

e_-us3j-ne3612pb5p7t0gkaa1sjf_6y.jpg
【洋裁・服飾デザインを学んできた訓練生】
kihjtq09svi3_dgl-ftp3tl_xnrsxmle.jpg
【訓練生、家族、スタッフ揃って撮影】

ビジネスでは、これから沢山の課題にも直面していくと思います。

支援の後半も、ビジネスのアドバイスをしたりと、サポートを続けていきます!


………………………………………………
記事執筆/
アフリカ事業部マネージャー
鈴鹿 達二郎

その他のブログを見る

2025年08月
« 2025年07月 2025年09月 »
1
  • 8/1(金)

    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
  • 8/1(金)

    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添う 緊急食糧支援のご報告
2
3 4
  • 8/4(月)

    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
5
  • 8/5(火)

    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
6
  • 8/6(水)

    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添うvol2 緊急食糧支援 経過報告
7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事検索

メルマガに登録

> お問い合わせはこちら

メニュー閉じる