養蜂センターのリノベーション案ができました!

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


養蜂センターのリノベーション案ができました!

【アジアレポート/2018年12月_Topic04】


長岡造形大学の板垣先生とデザインを専攻する2名の大学院生がシエンクワンを訪れ、今後、養蜂センターとして使用する建物のリノベーション案を作成していただきました。

板垣先生は、ラオスでのFarm mielプロジェクトの立ち上げ当初から、プロジェクトに深く関わりながら協力いただいている方です。今回の訪問では、板垣先生の研究室に所属する2名の大学院生も同行し、彼らの専門性を活かして、この古い建物を、各村の蜂蜜をプロモーションし販売できる場所にするための改修案を練るのが大きな目的となりました。

2mj-e-4of29xssx2__xmdtyllgr77xf8.jpg
話し合いを重ねながらリノベーション案を出していく様子


「壁は黄色に塗り替えようか?それともクリーム色のほうが商品が映えるのでは?」、「床はあえてモノトーンにしたらどうか」など、次々と案が出てきます。さすが専門領域!制材屋での資材の調査も行いました。

b4yr9qyq24ofn0aq9z2-ocpdmna7niko.jpg
煙突などを設置するときに使う枠。これがどのように活用されるのか、期待が高まります


今回の大まかなリノベーション案をもとに、これから実際に改修を行っていきます。来年の3月には、板垣先生らが再訪し、さらなるリノベーションと村でのワークショップを行う予定です。養蜂センターが見違えるほどにスタイリッシュな様相となる日が一歩ずつ近づいています!

………………………………………………
記事執筆/
アジア事業部
鎌田 久美子

その他のブログを見る

2025年08月
« 2025年07月 2025年09月 »
1
  • 8/1(金)

    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
    東明館高校「NGO海外駐在員による社会課題解決講座」を実施ー生徒たちがつかんだ“生きた問い”とは
  • 8/1(金)

    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添う 緊急食糧支援のご報告
2
3 4
  • 8/4(月)

    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
    【イベント開催報告】平和を願う仲間が出会い、思いをひとつに——鬼丸昌也 活動報告会&懇親会レポート
5
  • 8/5(火)

    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
    【イベント開催報告 Part1】海外駐在員+鬼丸昌也!世界をめぐるミートアップ アフリカ・カンボジア・ウクライナ・ハンガリー「激動の時代に、『平和の種の育て方』」
6
  • 8/6(水)

    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に緊急食糧支援を──テラ・ルネッサンス活動速報
    続報【タイ=カンボジア国境紛争】最前線で孤立した村に寄り添うvol2 緊急食糧支援 経過報告
7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

記事検索

メルマガに登録

> お問い合わせはこちら

メニュー閉じる