【生配信】原貫太×テラ・ルネッサンス創設者 鬼丸昌也「いま、私たちにできることを考える」

国を超えて国際協力活動をされている原貫太さんと、オンライン対談イベントを開催します!
紛争や貧困、環境問題など、 世界には様々な社会課題が存在し、 それらは複雑に絡み合い、私たち人間の生活に大きな影響を与えています。 これらの課題を解決するためには、 まず多くの人がその現状や構造に「関心をもつ。理解する」ことが重要です。
鬼丸昌也は、長年、紛争地での地雷除去支援や子ども兵の社会復帰支援などに取り組む中で、「伝えること」の重要性を強く認識し、 平和教育や啓発活動にも力を入れて、これまでに約23万人の方に語りかけてきました。今回の対談では、「伝える」をキーワードに、社会課題やその構造を多くの人に理解してもらうために何ができるのか、それぞれの経験や活動をもとに、熱く語り合います。
こんな方におすすめ
- 国際協力、平和構築などの社会課題に関心のある方
- 自分も何か社会のために役立ちたいと考えている方
- 「伝える」ことを通して社会に貢献したい方 ・プレゼン、表現等をより良くしたいと考えている方
■ イベント開催概要
| 日 程 |
2024年12月26日(木) |
|---|---|
| 時 間 |
20:00 - 21:00 |
| 参加費 |
なし |
| 定 員 |
なし |
| YouTubeリンク | https://youtube.com/live/PJJWfWnXCHQ |
■ 登壇者
●原貫太(はらかんた)
1994年生まれ。フリーランス国際協力師。早稲田大学卒。 フィリピンで物乞いをする少女と出会ったことをきっかけに、学生時代から国際協力活動をはじめる。これまでウガンダの元子ども兵や南スーダンの難民を支援してきた。 大学在学中にNPO法人コンフロントワールドを設立し、新卒で国際協力を仕事にする。出版や講演、ブログを通じた啓発活動にも取り組み、2018年3月小野梓記念賞を受賞した。 大学卒業後に適応障害を発症し、同法人の活動から離れる。半年間の闘病生活を経てフリーランスとして活動を再開。ウガンダのローカルNGOと協働し、北東部で女子児童に対する生理用品支援などに従事。他にも講演やブログ、YouTube、オンラインサロンの運営にも携わるなど、「フリーランス×国際協力」という新しい働き方を追求している。著書『世界を無視しない大人になるために』『あなたとSDGsをつなぐ「世界を正しく見る」習慣』
●鬼丸昌也 (おにまるまさや)
認定NPO法人テラ・ルネッサンス創設者・理事。大学4年生の時に、初めてカンボジアを訪れ、地雷被害の現状を知り、「すべての活動はまず『伝える』ことから」と講演活動を始める。同年10月、大学在学中に「全ての生命が安心して生活できる社会の実現」を目的に、「テラ・ルネッサンス」設立。同団体では、カンボジア・ラオスでの地雷や不発弾処理支援、地雷埋設地域の生活再建支援、ウガンダ・コンゴ・ブルンジでの元子ども兵や紛争被害者の自立に必要な支援を実施している。2022年、約150のNGOが加盟する、NPO法人国際協力NGOセンター(JANIC)の理事長に就任。「対話」と「連帯」による社会変革を目指す。
その他の記事を見る
- 2025.10.31
【新タグライン発表!】「願いをチカラに、平和をつくる」に込め... - 2025.10.27
プレスリリース/ 企業版ふるさと納税を通じて「平和を担う人財... - 2025.10.21
企業版ふるさと納税を通じて、平和を担う人財を育む―― 企業の... - 2025.10.17
終了しました【人財募集】啓発事業部ファンドレイジングマネージ... - 2025.09.16
【人財募集(10/3〆)】インターンシップ募集のお知らせ(2...






