プレスリリース/テラ・ルネッサンス創設20周年記念式典2月13日(日)オンライン開催~「ない」「ない」尽くしの環境下での支援の在り方は「あるもの探し」~
2022年2月2日
国連(経済社会理事会特殊協議資格)NGO
認定NPO法人テラ・ルネッサンス
報道関係者各位

2001年10月、「資金なし」「人脈なし」「英語も話せない」大学生がたった1人で始めたテラ・ルネッサンスは、おかげさまで20年間継続し、年間3億円の予算のもと世界6カ国で約100名の職員が活動しています。
現在では、カンボジアやラオスで地雷や不発弾処理支援、地雷埋設地域の生活向上支援、不発弾事故回避教育支援などを展開し、ウガンダ、コンゴ(民)、ブルンジでの元子ども兵の社会復帰支援や社会的弱者支援などを実施。また、日本国内では、平和教育(学校や企業向けの研修)や、東日本大震災をきっかけに生まれた大槌刺し子事業を運営しています。
「ない」「ない」尽くしの環境下で、テラ・ルネッサンスが大切にしている支援の在り方は『あるもの探し』です。ないもの探し、補う支援ではなく、現地にあるものを生かす支援。そして、「微力だけど、無力ではない」と仲間を募り、継続し続けたその在り方に共感した多くの方に応援いただき、今では予算3億円という規模で支援活動を展開しています。
記念式典では、テラ・ルネッサンスの歩みを振り返り、理事や職員によるアジア、アフリカ、日本での支援活動の報告や、創設者によるこれからのテラ・ルネッサンスに関する発表などを行います。今後の「決意」と「展望」は必聴です。
◆創立20周年記念式典(概要)
日時: 2022年2月13日(日)13:30~16:00
場所:zoom(以下のフォームからお申込みいただくと、URLをお届けします。)
参加費:無料(定員:450名)
申込:右記のフォームから申込可 https://forms.gle/ymP88b4u64bwtSpx9
◆式典プログラム ※プログラム内容は変更になる可能性がございます。
・支援者、功労者への感謝状贈呈・現地スタッフからのビデオメッセージ
・理事によるパネルトーク(20年を振り返って)
・創設者によるスピーチ など
※20周年を機に、理事長の小川真吾や創設者の鬼丸昌也、アジア事業代表などから報道関係者の皆様に向けた情報提供の場を設定いたします。詳細は別紙「取材のご案内」をご覧ください。
■ 記念式典に関するお問い合わせについて
認定NPO法人テラ・ルネッサンス 鬼丸(おにまる)
電 話:090-9148-7204
メール:onimaru@@@terra-r.jp(※正しくは@を2つ削除)
■ 取材等のお申込みについて
認定NPO法人テラ・ルネッサンス ブランディングデザイン室 鎌田(かまだ)
電 話:080-7817-4955
メール:kamada@@@terra-r.jp(※正しくは@を2つ削除)


○ 認定NPO法人テラ・ルネッサンス

『すべての生命が安心して生活できる社会の実現』を目的に、2001年に鬼丸昌也によって設立。現在では、カンボジア・ラオスでの地雷や不発弾処理支援、地雷埋設地域の生活再建支援、ウガンダ・コンゴ・ブルンジでの元子ども兵の社会復帰支援を実施。また、日本国内では、平和教育(学校や企業向けの研修)や、岩手県大槌町を中心に、被災者支援活動を展開しています。主な受賞歴:「地球倫理推進賞」(社団法人倫理研究所) 、「地球市民賞」(独立行政法人 国際交流基金)、「エクセレント NPO」組織力賞ノミネート(エクセレント NPO を目指そう市民会議)、「社会貢献者表彰」(公益財団法人 社会貢献支援財団)、「日経ソーシャルイニシアチブ」国際部門賞 ファイナリスト(日本経済新聞社) 、「企業価値認定」(一般社団法人企業価値協会)、第4回ジャパンSDGsアワード副本部長(外務大臣)賞 など。国連経済社会理事会特殊協議資格NGO。
名称 :特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス
所在地 :京都府京都市下京区五条高倉角堺町21番地jimukinoueda bldg. 403号室
理事長 :小川 真吾
設立 :2001年10月31日(2014年5月30日より認定NPO法人)
事業内容:『地雷』『小型武器』『子ども兵』の課題に対するアジア・アフリカでの支援活動、および国内での『平和教育』を中心とした啓発活動 等
その他の記事を見る
- 2023.05.15
元ラグビー日本代表主将・廣瀬俊朗氏らと協働し、佐賀県の東明館...
- 2023.05.11
『第10回 エクセレントNPO大賞』「課題解決力賞」を受賞。...
- 2023.04.21
ゴールデンウィーク休業のお知らせ:令和5年4月29日(土) ...
- 2023.04.18
【Web】「それなら」にて、募金・寄付先一覧に掲載されました...
- 2023.04.10
プレスリリース/文部科学省による『2023年ユネスコ/日本E...