「いいね」ありがとうございました!
いつもテラルネのメルマガをご愛読いただき誠にありがとうございます!また、「いいね」ボタンもクリックしてくださり、誠にありがとうございます!
今週のメルマガはいかがだったでしょうか?皆さまにアフリカ・アジア現地の様子をわかりやすくお伝えできるよう今後も精進して参ります!
このページでは、「いいね」ボタンをクリックしてくださった皆さま限定で、テラ・ルネッサンスで働く職員に関することや、ちょとしたニュースをご紹介させていただきます!
「すべての生命が安心して生活できる社会の実現」を目指して、日々活動しておりますが、月次レポートの活動報告などでは出てこないような、テラルネ内部の様子を皆さまにお届けします!リラックスしてお楽しみください!
グローバル人材育成室インターン・野田怜弥
こんにちは!インターンの野田怜弥です。私は2021年の3月から8か月間、ウガンダで元子ども兵の社会復帰支援と南スーダン難民の自立支援に関わっていましたが、今年の5月に帰国してからは、実家が福岡という縁から九州で実施している「グローバル人財育成事業」担当で働いています。
ウガンダから持って帰ってきた私の大好物ハネアリをみんなで試食。
「美味しい」と言ってくれました。(本音のはず…!)
そしてついにウガンダ事務所前所長のジミーも日本にやってきました!
初日の電車の中で
当初は、東京にある大学院大学で勉強するために2021年の9月から日本に来る予定でした。しかしコロナの影響を受け、渡航は延期に延期を重ねてしまっていました。5月上旬だった私の帰国よりも遅くなって、やっと先月6月に日本に、そして私の地元・九州にやってきたのです。そしてこの日、約一か月ぶりの再会を果たしました。
ウガンダでは、ジミーは元子ども兵の社会復帰支援をする事務所の所長で、私は南スーダン難民の自立支援がメインの業務であったため、空いた時間にお手伝い程度の仕事を一緒にしていました。ジミーはこれまでに3回日本に短期滞在で来ており、「ありがとうございます」「お疲れ様です」「ジミーさんです」といった言葉は既に喋れていました。日本が大好きで、よく日本に関する質問も投げかけてくれました。休みの日には一緒に日本語の勉強もしていたので、無事に日本に来れて本当に良かったです。

2人で駅に向かっている写真はSNS投稿にも抜擢

東明館高校の全校イベントでの佐々木とジミー
高校生たちとは言葉の壁があるため、私や張、佐々木が通訳をしますが、回を重ねるごとに彼らとの距離も少しずつ縮まっています。ジミーにその日の感想を毎回聞くのですが、決まって「イイデスネ」という返事が返ってきます。いつも楽しんでるようです。ウガンダで実施する予定のプロジェクトも、ジミーの指摘を受けながら着々と進み、あとは細かい調整をして来月実施するのみとなっています。
みんな純粋な姿勢でテラルネの事業地について学び、何が必要かを考え、プロジェクトを実行しよう・実施しています。平和なより良い世界を担う若者たちへの教育支援を引き続き行っていきます。ぜひこれからも彼らを温かく見守ってください。

グローバル人材育成室メンバー(張さんの代わりに柴犬の柴ちゃん)