2019年10月11日、NHKで放送された番組で、当会の活動をご紹介いただきました。

メニュー

新着情報 新着情報


【 新着 】NHK『おはよう日本』を、ご覧いただいた皆様へ


この度は、NHK『おはよう日本』をご覧いただき、ありがとうございました。コンゴ民主共和国(以下、コンゴ)で性暴力の被害に苦しむ女性たち、そして、レアメタルをはじめとした、この背景にある先進国で暮らす私たちとコンゴの関係に、関心を持っていただけましたら幸いです。

少しだけ長くなりますが、テレビでは伝えきれなかった、コンゴの課題や現状、性暴力に苦しむ女性たち、そして私たちの活動について、より詳しくお伝えしたいと思います。ぜひこの機会に、ご覧ください。


忘れられた紛争 ―、傷つく女性たちの声なき声

 

   

600万人ーー。これは、「忘れられた紛争」と呼ばれるコンゴ紛争の犠牲者数です。1996年から続くコンゴ紛争は、第二次世界大戦後最大の犠牲者を出しながら、これまで世界からほとんど注目されてきませんでした。

紛争の背景には、私たちが電子機器を通じて日々その恩恵を享受する、レアメタルの利権争いがあります。一部の権力者が莫大な利益を得続けるために、コンゴの状況は意図的に世界から無視されてきたのです。

 

 

 

2003年に全土を巻き込む紛争は終結したものの、今も一部地域で断続的に戦闘が続いています。近年、特にカサイ州での争いが過激化し、2017年には140万人が避難を余儀なくされ、深刻な飢餓で3,000人近くが命を落としました。

軍による略奪行為も悪化し、350校の学校を始め、村の施設が大規模に焼き討ちされました。国連職員が殺害されるという痛ましい事件も起きています。コンゴ紛争は、決して「過去」の紛争ではありません。

 

  

 

コンゴに限らず、こうした治安の悪化には、脆弱な立場にある女性の被害が必ず伴います。「女性にとって世界最悪の場所」と呼ばれるコンゴでは、女性への暴力がとりわけ悲惨な形で行われてきました。

それは、兵士の性的欲求を満たすのではなく、住民に恐怖心を与え支配するため、コミュニティを破壊するための「兵器」として戦略的に使用されてきたのです。5歳にも満たない子どものレイプ被害、家族の前での暴行、性器の切断ー。想像を絶するような暴行が行われてきました。

   

暴力の後に残る、貧困と心の傷ー「私は誰からも必要とされていない」

 

   

2018年、コンゴ民主共和国で精力的な医療活動を続けてきたムクウェゲ医師が、ノーベル平和賞を受賞しました。

彼は、戦闘の続くコンゴ東部・南ギブ州ブカヴにおいて、自らの病院を立ち上げ、残酷な性的暴力にあった女性たちへの治療を20年近く続けてきました。テラ・ルネッサンスが支援する女性たちの中にも、ムクウェゲ医師の治療を受けた方は少なくありません。(写真提供:コンゴの性暴力と紛争を考える会)
 

 

 

性的暴力が残すのは、身体的な傷だけではありません。コンゴではレイプにあった女性は家族の「恥」とみなされ、外に出ることもできなくなります。最悪の場合には、家族から追い出され、地域の人からも差別を受け、人とのつながりを全て失ってしまいます。

 

  

 

未だ治安の安定しない地域では、度々発生する武装集団による襲撃によって、住民たちは十分な食料を確保することも困難です。援助物資も満足に届かず、村人同士の相互扶助でなんとか生活をしています。
 
家族からも地域の人からも見放された女性たちは、現金を得られる手段がほとんどないこの地域で、経済的に困難な生活を強いられます。彼女たちの困窮は、性的暴行をうけて出産したその子ども達までもに影響し、食糧不足による栄養失調に苦しむことを意味します。


  

 

「私は誰からも必要とされていない」。
 
長年、紛争被害にあった人々に寄り添ってきたスタッフが、ある女性から聞いた言葉です。今までの生活も、人とのつながりも、人間としての尊厳も。すべてを失った彼女たちは、いわば「無いものづくし」の状態で、テラ・ルネッサンスの支援施設へやってきます。性的暴力の身体的な傷、差別による精神的な傷、そして後の経済的に厳しい生活の連鎖は、心に消えない傷を残すのです。

   

生活を、つながりを、人としての誇りを「取り戻す」

 

   

身体的・精神的な傷を負い、経済的にも脆弱な状態にある、紛争被害を受けた女性たち。彼女たちが困窮状態を抜け出し、自立した生活を営めるよう、テラ・ルネッサンスは2007年より、コンゴで性的暴力を受けた女性や孤児を対象に、自立支援を行ってきました。
 
収入源となる洋裁の訓練では、技術を身につけた女性たちにミシンの供与するとともに、女性たち同士でグループを結成し、小さな洋裁店を開業するビジネス支援を行っています。
 
また、それらは困窮したメンバーの保険金の支払いやビジネスへの投資金として貸し出しができるよう、女性たちが毎月お金を出し合い、共同貯蓄をして相互に支え合う仕組みを作っています。

 

 

 

訓練を経た女性たちの中には、繁忙期に月40〜50ドルの収入を得る人もいます。決して十分な金額ではありませんが、支援以前には0ドルで生活する女性が大半だった状況を考えると、確実に収入源を増やすことができるようになっています。
 
閑散期には店番の人数を減らし農業に力をいれたり、繁忙期にはグループの仲間みんなで一気に服をつくるなど、農作業と洋裁の仕事を組み合わせ、1年を通じて自立して生活できる女性も出てきました。

 

  

 

また、開業した店は、村人が集まる憩い場にもなっています。
 
「商品を買わないお客さんであっても、自分たちのお店に村人たちが集まって、おしゃべりする場になっていることも嬉しい」と話す女性も。洋裁店は、かつて、性的暴力がきっかけで、家族や親戚、そして地域の方から見放されてしまった女性たちが、他者とのつながりを構築しなおす場所としても機能しているのです。

 

  

 

「生きていて良かった。私は、誰かに必要とされている人間だと思えるようになりました。」
 
自分のつくった服を身に付けたお客さんから「ありがとう」と言われたときの感想を、元訓練生である女性は、このように話してくれました。 身に付けた技術で安定した収入を得て、自立した生活を営む。そして、自分の仕事で誰かを笑顔にする。誰かの役に立てる喜びは、紛争被害にあった人々の、傷ついた心を回復することにもつながっています。

   

コンゴの女性が自分の “生” を取り戻すため、自立支援を届けたい



ある訓練生は、こう語ってくれました。

 
「妊娠をして、家にいるしかなかったとき、周囲からは差別をされていた頃、私の人生は本当にひどく、辛いものでした。ですが今、私の人生は変わりました。子どもを育てられるようにもなっています。教わったこの技術は、私にとって本当に意味のあるものでした。

 

私の夢は、この覚えた技術で仕事をして、人生において明日を生き、子どもに教育を受けさせることです。自分の顔も、表情も変わってきています。サポートしてもらった洋裁の技術で、明日にも自分の家が買えると思うくらい前を向いています。本当にありがとうございます。私たちを差別した人もいましたが、その経験さえも、私を前に進めてくれています。」

 

こんな女性のように、過酷な紛争下で、自分の生を否定しなければならなかったひとりの人生があります。一方で、いま彼女は、手に職をつけて自分の力で、生活を、つながりを、尊厳を、自分の人生に取り戻しつつあるのです。

寄付という方法で、私たちの活動にご参加ください。



私たちテラ・ルネッサンスは、コンゴの女性たちをはじめ、アフリカだけでなく、アジアで紛争被害にあった一人ひとりが、自立した生活を取り戻せるように、日本からご支援いただく皆さまと一緒に、支えたいと考えています。


寄付という方法で、ぜひ私たちの活動へ、ご参加ください。よろしくお願いします。

   


外部サイト「ふるさとチョイス」へ移動します


■ 寄付のお問い合わせについて

[ 電 話 ]  075-741-8786( 月-金 10:30-18:00 )
[ メール ]  contact@terra-r.jp



【速報】10月・東京/佐賀でイベントを開催!

【速報】10月・東京/佐賀でイベントを開催!

 
普段、アフリカで活動している小川が、2019年10月に日本へ一時帰国します。この際、東京・佐賀にて活動報告会を実施し、最新の活動について小川から直接ご参加いただく皆さまへお話しさせていただく予定です。


また、同じくアフリカ事業コーディネーターのトシャ・マギーも来日。アフリカの現地で活動する二人がともに登壇するイベント(一般参加の可能な)は、かなり貴重な機会となります。イベント詳細・申込は以下に記載してありますので、お誘い合わせのうえ、ぜひご参加ください。

 

■ 東京のイベント開催概要 

日 程

2019年10月24日(木)

講 師

認定NPO法人テラ・ルネッサンス
理事長・海外事業部長 小川真吾
アフリカ事業コーディネーター トシャ・マギー

時 間

18:45 - 21:45( 開場 19:30) 
※講演会後の交流会は 21:00 - 21:45 を予定しています。

定 員 会場への参加60名(申し込み先着順)
オンライン参加100名(申し込み先着順)  
参加費 一般:3,000円(交流会費込み)
学生:1,000円(交流会費込み)※学生証の提示が必要です。
オンライン参加(ZOOM)(参加費無料)
※具体的な接続についてはお申し込みいただいた方へ連絡いたします。
会 場

株式会社 青山オフィス
〒107-0052 東京都港区赤坂8-5-26 住友不動産青山ビル西館4階 
http://bit.ly/2A97QQK

イベントページ

https://www.terra-r.jp/event/trst_tokyo.html

申し込み

https://forms.gle/bGmB3cui9udiju9v6



■ 佐賀のイベント開催概要 

日 程

2019年10月26日(土)

講 師

認定NPO法人テラ・ルネッサンス
理事長・海外事業部長 小川真吾 
アフリカ事業コーディネーター トシャ・マギー

時 間

13:00 - 15:00( 開場 12:30) 

定 員 60名(申し込み先着順)
参加費 1,000円

※今回はチャリティ講演会のため、講演会への参加費は、佐賀県内で災害支援を実施されている「佐賀県災害支援プラットフォーム」様への支援金とさせていただきます。

会 場

メートプラザ佐賀 大会議室

〒107-0052 佐賀市兵庫北三丁目8番40号  

https://bit.ly/2k2JVO5

イベントページ

https://www.terra-r.jp/event/terracafesaga_special2019.html

申し込み

https://bit.ly/2maxkJt

その他の記事を見る

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる