【 新着 】NHK佐賀『ニュースただいま佐賀』を、ご覧の皆様へ

この度は、NHK佐賀「ニュースただいま佐賀」『この人に会いたい』をご覧いただき、ありがとうございました。ウガンダのこと、子ども兵という課題、そして、私たちの活動に、関心を持っていただけましたら、とても嬉しいです。
◎ 紛争が生み出す「子ども兵」という課題
アフリカの東部に位置するウガンダでは、1980年代後半から内戦が始まり、反政府組織「神の抵抗軍(LRA:Lord’s Resistance Army)」と政府軍が20年以上にわたって戦闘を繰り広げました。内戦中には、「神の抵抗軍」によって3万人以上もの子どもたちが誘拐され、男の子であれば戦闘の最前線に駆り出されたり、また女の子であれば兵士と強制結婚をさせられたりなど、その多くが壮絶な経験をしてきました。
中には、平均年齢が13歳の子ども兵だけの軍隊も作られていました。現在では一時期200万人以上いた国内避難民の帰還も完了していますが、多くの元子ども兵が精神的・肉体的なトラウマを抱え、社会復帰するのに困難な状況に置かれています。中には10年、15年もの間「神の抵抗軍」に拘束されてきた者もおり、このような状況で帰還した元子ども兵たちは、身体的、精神的に大きな傷を抱え、自主努力では基本的な衣(医)食住を満たすことすら難しいのです。
中には、帰還後に路上生活をすることになったり、酒におぼれたり、再び軍隊へと戻ってしまったりする元子ども兵もいるのです。よく言われることですが、「被害者であり、そして加害者でもある」という言葉に、元子ども兵が社会復帰することの難しさが詰まっています。

ウガンダでの支援
テラ・ルネッサンスが行う元子ども兵社会復帰支援プロジェクトでは、「3年間で元子ども兵が社会復帰するために、必要な能力を身につけ経済的に自立すると共に、地域住民との関係を改善しながらコミュニティで安心して暮らせるようになる」という目標を掲げています。当会では、グル県で活動するNGOと連携し、ウガンダ政府管轄の帰還施設に受け入れられ、集落に帰還した元子ども兵を対象にプロジェクトをおこなっています。
元子ども兵の社会復帰に必要な科目をカリキュラムに組み入れ、プロジェクト目標達成のために下記4つの活動を通して包括的に支援しています。また、元子ども兵と近隣住民の和解促進、関係改善のために貧困層の近隣住民も受け入れ、元子ども兵と共に平和教育や和解促進のためのワークショップなども行っています。
番組でお伝えした元子ども兵であるジョセフさんも、弊会の支援を受け、「自分のお店を持つこと」「洋裁の先生になること」という2つの夢を叶えてくれ、いまも幸せに暮らしています。ジョセフさんは「ひとり一人に未来をつくる力がある」ことを、私たちに教えてくれています。

教育機関での講演、出張授業を承っております!
テラ・ルネッサンス佐賀事務所では、佐賀県内、そして九州地域での講演を承っております。小学校から大学まで幅広く対応で可能でございます。放送内でお伝えした「子ども兵」やその他の紛争にまつわる課題、その課題に対する当会の取り組み、そして、「自分にできることは何か」を考えるきっかけを子どもたちにお伝えいたします。
講演開催のお申込みはこちらから

◎ 佐賀でのイベントにぜひご参加ください。
テラ・ルネッサンス佐賀事務所では毎月イベントを開催しております。弊会の活動をお伝えすることはもちろん、様々な角度から「国際協力」や「支援」について皆様とともに考える時間をご用意しております。
「国際協力って何するんだろう」
「アフリカに興味あるなぁ」
「支援をしてみたいけど、自分に何ができるんだろう」
3月のイベントはこちら!
■ イベント概要
日 程 |
2019年3月16日(土) |
---|---|
時 間 |
10:00 - 11:30( 開場 9:30- ) |
会 場 |
会 場:佐賀国際交流プラザ 研修室 住 所:佐賀市白山2丁目1番12号 佐賀商工ビル1F 地 図:http://www.pref.saga.lg.jp/kouryu/kiji00347751/index.html |
定 員 |
30名 |
参加費 |
無 料 |
イベント詳細 | |
申し込み |
その他の記事を見る
- 2023.03.14
國際泰朗全球會 公開徵求招募會員
- 2023.03.10
プレスリリース/東日本大震災から12年 日本の伝統手芸である...
- 2023.03.09
【 新着 】NHK BS1『ザ・ヒューマン NPO理事長 小...
- 2023.02.16
プレスリリース/日本と台湾の高校生がロシアのウクライナ侵攻に...
- 2023.02.15
プレスリリース/「第18回 西日本国際財団アジア未来大賞」を...