『第50回人権を考える市民のつどい』今、平和への思いをひろげよう ~戦後75周年に考える~
人にいちばん近いまちづくりリモート人権講演会
『第50回人権を考える市民のつどい』
『今、平和への思いをひろげよう ~戦後75周年に考える~』
人にいちばん近いまちづくり福知山市実行委員会、福知山市、福知山市教育委員会が主催するリモート人権講演会で、テラ・ルネッサンスの鬼丸・栗田がお話しします。
今年で終戦から75年目を迎えました。
世界では、現在も内戦や紛争が絶えません。今回の講演で、世界で起こる地雷被害の現状や子ども兵の問題を知り、世界が平和であるために私たちにできることを考えてみませんか?
イベント開催概要
日 時 |
令和2年12月3日(木曜日)
|
---|---|
会 場 |
福知山市民ホール(ハピネスふくちやま4階)※市役所となり【先着 150名】
|
内 容 |
リモート(Zoom)での講演 |
その他 |
保育ルーム(予約不要)・手話通訳・要約筆記・磁気ループ・赤外線補聴システムを準備しています。 ※保育ルーム・手話通訳・要約筆記は福知山市民ホール(ハピネスふくちやま4階)のみ
|
お申し込み方法 |
1 市役所や各支所などの窓口にある申込用紙必要事項を記入してFaxまたは人権推進室へ直接申し込み |
【主催】人にいちばん近いまちづくり福知山市実行委員会、福知山市、福知山市教育委員会
【後援】福知山市市民憲章推進協議会
個人のスマートフォンやタブレットから参加される方へ
個人の端末から参加を希望される方は、事前予約が必要となりますので、下記によりお申し込みください。後日、参加に必要となるミーティングIDとパスコードを講演先(認定NPO法人テラ・ルネッサンス)からメールにてお知らせします。
*今回の講演会は、新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、Web会議アプリZoomを使用したリモート開催となります。各会場では、スクリーンで講演をお聞きいただきます。
講師プロフィール
講 師 |
鬼丸 昌也【リモート登壇】 特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス理事・創設者。1979年、福岡県生まれ。立命館大学法学部卒。高校在学中にアリヤラトネ博士(サルボダヤ運動創始者/スリランカ)と出逢い、『すべての人に未来をつくりだす能力がある』と教えられる。2001年、初めてカンボジアを訪れ、地雷被害の現状を知り、「すべての活動はまず『伝える』ことから」と講演活動を始める。同年10月、大学在学中に「全ての生命が安心して生活できる社会の実現」をめざす「テラ・ルネッサンス」設立。2002年、(社)日本青年会議所人間力大賞受賞。地雷、子ども兵や平和問題を伝える講演活動は、学校、企業、行政などで年100回以上。遠い国の話を身近に感じさせ、一人ひとりに未来をつくる能力があると訴えかける講演に共感が広がっている。
【著書】 『ぼくは13 歳 職業、兵士』 合同出版 2005年 『こうして僕は世界を変えるために一歩を踏み出した』 こう書房 2008年 『僕が学んだゼロから始める世界の変え方』 扶桑社 2014年 『平和をつくるを仕事にする』 筑摩書房 2018年
|
---|---|
進 行 |
栗田 佳典【福知山市民ホール登壇】 ・受賞歴:第1回「アーユスNGO新人賞」受賞(2013年) |
このお知らせは、福知山市のホームページからもご覧いただけます。
https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/soshiki/6/29602.html
その他の記事を見る
- 2023.03.14
國際泰朗全球會 公開徵求招募會員
- 2023.03.10
プレスリリース/東日本大震災から12年 日本の伝統手芸である...
- 2023.03.09
【 新着 】NHK BS1『ザ・ヒューマン NPO理事長 小...
- 2023.02.16
プレスリリース/日本と台湾の高校生がロシアのウクライナ侵攻に...
- 2023.02.15
プレスリリース/「第18回 西日本国際財団アジア未来大賞」を...