【7/5(木)】第1回 テラ・スタイル宮城
【7/5(木)】第1回 テラ・スタイル宮城
<テラ・ルネッサンスの軌跡>
2001年10月。テラ・ルネッサンスは設立されました。それより、さかのぼること、2001年2月。大学4年生の時に、カンボジアを訪れ、地雷被害の悲惨さを知った、鬼丸昌也が「地雷問題に対して、自分に今、何ができるのだろう」そう心に問いかけたところが、テラ・ルネッサンスの出発点だったのです。
・地雷除去に寄付ができるほどのお金持ちでもない
・活動を始めるために支援をしてくれる人脈もない
そんな中でも、鬼丸昌也は「自分に、今、何ができるのだろう?」と問いかけを続けていきます。そして、気づくのです。
「目の前で見てきたこと、感じてきたことを、
日本の人々に伝えることだったら、今の僕にでもできる!」
彼が始めたのが、講演活動でした。地雷問題に関する講演を、招かれるままに全国各地で行っていきます。するとテラ・ルネッサンスを『支援したい』、『一緒に活動したい』と申し出をしてくださる方々が、各地に出てきたのでした。たくさんの方々のご支援をいただき、テラ・ルネッサンスは、当初の地雷除去支援だけではなく、<すべての生命が安心して生活できる社会(世界平和)の実現>を目指すために、地雷・小型武器・子ども兵・平和教育の4つの領域で活動を進めています。
現在世界には6000万~7000万個の地雷と約30万人のこども兵が存在しています。
■ テラ・スタイル宮城(活動説明会)開催概要
日 程 |
2018年7月5日(木) |
---|---|
時 間 |
19:00 - 21:30( 開場 18:30- ) |
参加費 | 2,000円 |
会場 | 会 場:仙台市中小企業活性化センター (AER 6階)セミナー室1 住 所:〒980-0021 宮城県仙台市青葉区 中央1丁目3-1 地 図:https://map.goo.ne.jp/place/4001024044/ |
申し込み |
■ 当日のコンテンツと講師紹介
■ 創設者・鬼丸による講演
認定NPO法人テラ・ルネッサンス創設者・鬼丸昌也による講演。テラ・ルネッサンスが設立されてから、現在までの世界各地での取り組み、そして、活動当初から、今まで変わらぬ"想い"をお伝えします。
■ 講師プロフィール 鬼丸昌也(おにまるまさや)
特定非営利活動法人テラ・ルネッサンス理事・創設者。1979年、福岡県生まれ。立命館大学法学部卒。高校在学中にアリヤラトネ博士(サルボダヤ運動創始者/スリランカ)と出逢い、『すべての人に未来をつくりだす能力がある』と教えられる。2001年、初めてカンボジアを訪れ、地雷被害の現状を知り、「すべての活動はまず『伝える』ことから」と講演活動を始める。同年10月、大学在学中に「全ての生命が安心して生活できる社会の実現」をめざす「テラ・ルネッサンス」設立。2002年、(社)日本青年会議所人 間力大賞受賞。地雷、子ども兵や平和問題を伝える講演活動は、学校、企業、行政などで 年100回以上。遠い国の話を身近に感じさせ、一人ひとりに未来をつくる能力があると訴えかける講演に共感が広がっている。
■ 著書
『ぼくは13 歳 職業、兵士』 合同出版 2005年
『こうして僕は世界を変えるために一歩を踏み出した』 こう書房 2008年
『僕が学んだゼロから始める世界の変え方』 扶桑社 2014年
『平和をつくるを仕事にする』 ちくまプリマー新書 2018年
■ 主な講演先
人事院、総務省、茨城県庁、長野県庁、沖縄県庁、熊本県庁、佐賀県庁、新潟県庁、熊本市役所、松本市役所などの官庁、TBSテレビ、オムロン(株)、西日本旅客鉄道、(株)日本IBM、(株)リンガーハット、(株)京都新聞社、伊那食品工業(株)、川越胃腸病院、(独法)国際協力機構、日本郵政グループ労働組合、倫理研究所、モラロジー研究所、各地の青年会議所、ロータリークラブ、ライオンズクラブ、小・中・高等学校、大学、NPO など多数
■ テラ・スタイル宮城(活動説明会)開催概要
日 程 |
2018年7月5日(木) |
---|---|
時 間 |
19:00 - 21:30( 開場 18:30- ) |
参加費 | 2,000円 |
会 場 |
会 場:仙台市中小企業活性化センター (AER 6階)セミナー室1 |
申し込み |
より多くの方にこの問題や活動を知っていただくため、この記事へのいいねとシェアをお願いいたします。
●今すぐこの問題を支援する( 約30円 / 1日から支援ができる )
その他の記事を見る
- 2023.03.14
國際泰朗全球會 公開徵求招募會員
- 2023.03.10
プレスリリース/東日本大震災から12年 日本の伝統手芸である...
- 2023.03.09
【 新着 】NHK BS1『ザ・ヒューマン NPO理事長 小...
- 2023.02.16
プレスリリース/日本と台湾の高校生がロシアのウクライナ侵攻に...
- 2023.02.15
プレスリリース/「第18回 西日本国際財団アジア未来大賞」を...