【10月15日(日)】第3回武器貿易条約(ATT)締約国会議で見えた課題〜日本にいる私たちが今考えるべきこと〜
“ATT”という言葉を聞いたことはありますか?
ATTとはArms Trade Treaty(武器貿易条約)の略で、
通常兵器(核兵器などの大量破壊兵器以外の兵器のこと)の輸出や輸入の規制を目的にした条約です。
日本で普段生活をしている私たちにとってあまり馴染みのない言葉かもしれません。
ですが、日本もこの武器貿易条約に批准しています。
今年の9月にもジュネーブで3回目の締約国会議が開催されました。
お申し込みはこちら *先着30名様まで
>>>https://goo.gl/Bo6wNU
講演会では同会議に参加予定のテラ・ルネッサンス ポリシー・アドバイザーの榎本が
ATTとは何か、そして会議から見えて来た課題や最新の情報をお伝えし、
ATTの動向や私たちのこれからの行動について、皆さまと考える機会としたいです。
参考:2017年4月のイベントの様子
・武器移転についての国際的な取り組みについて全く知識がなかったのでとても勉強になりました。
(30代女性)
・素晴らしい内容で非常に感銘を受けました。他では決して聞けない貴重なお話にすごく感謝しています。
(60代男性)
・断片的な知識しかなかったために今日お話を聞き、繋がった部分がたくさんあり、勉強になりました。
(20代女性)
初めての方でも武器貿易条約を知るきっかけにしたいと思っています。
先着30名様と席に限りがございますので、お早めにお申し込みくださいませ。
お申し込みはこちら *先着30名様まで
>>>https://goo.gl/Bo6wNU開催概要
日時 | 10月15日(日) 15:00~16:30 (開場14:30) |
会場 |
場所 : 京都府京都市五条高倉堺町21番地 jimukinouedaビル地下一階セミナールーム 地図 : goo.gl/L5G2tW 住所 : 〒600-8191, 京都市下京区五条高倉角堺町21番地Jimukinoueda bldg.403号室 |
参加費 | 一般1200円/学生1000円 *先着30名様まで |
申し込み |
▼ご参加の申し込みはこちらから |
------------------------------------------------------------------------------------------------------
榎本 珠良(えのもと たまら)
テラ・ルネッサンス ポリシー・アドバイザー
2003年から2015年まで国際NGOにて人道問題や軍備管理・軍縮を担当。2015年から
明治大学国際武器移転史研究所にて研究員として勤務。2007年に「武器と市民社会」
研究会を設立し、現在まで主宰。専門は安全保障論、軍備管理・軍縮、アフリカ地域研究。
主な著作に、『国際政治史における軍縮と軍備管理:19世紀から現代まで』(2017、
編著:日本経済評論社)、Controlling Arms Transfers to Non-state Actors,
History of Global Arms Transfer, No. 3 (2017)、「2017年9月の武器貿易条約
(ATT)第3回締約国会議に向けて」『国際武器移転史』第4号(2017)、
「2016年8月の武器貿易条約(ATT)第2回締約国会議に向けて」『国際武器移転
史』第2号(2016)など。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
その他の記事を見る
- 2023.03.14
國際泰朗全球會 公開徵求招募會員
- 2023.03.10
プレスリリース/東日本大震災から12年 日本の伝統手芸である...
- 2023.03.09
【 新着 】NHK BS1『ザ・ヒューマン NPO理事長 小...
- 2023.02.16
プレスリリース/日本と台湾の高校生がロシアのウクライナ侵攻に...
- 2023.02.15
プレスリリース/「第18回 西日本国際財団アジア未来大賞」を...