認定NPO法人テラ・ルネッサンスのイベント|テラスタイル

メニュー

新着情報 新着情報


【小川がオンライン登壇】【6/28(日) 】「コロナ禍の支え合いの現場から」「私と地域と世界のファンド:みんなおんなじ空の下」オンラインチャリティーイベント

【6/28(日)オンライン】

テラ・ルネッサンス理事長小川が出演するオンラインイベントです。
以下、主催ページより転載します。

大阪・関西から問題提起!「コロナ禍の支え合いの現場から」「私と地域と世界のファンド:みんなおんなじ空の下」オンラインチャリティーイベント

大阪・関西から問題提起!
「コロナ禍の支え合いの現場から」「私と地域と世界のファンド:みんなおんなじ空の下」
オンラインチャリティーイベント





新型コロナウイルス感染症の世界的パンデミックの中、暮らしに影響を受け、しんどい思いをしている人たちが私たちのすぐそばにいます。そんな生きづらさを感じている人は海の向こうにも。

 

このイベントは、大阪・関西発、民間初の新型コロナウイルス緊急支援基金「私と地域と世界のファンド:みんなおんなじ空の下」による、NPO・NGOを応援するためのチャリティーイベントです。

 

市民同士の支え合いにより、コロナ禍を乗り切ろうと踏ん張っている草の根のNPO・NGO。それぞれの団体が活動を続けるため、そして何よりその先にいる人々の暮らしに協力するために、いま緊急的な支援が必要です。

 

今回は、大阪とアフリカ、それぞれの現場で活動するNPO・NGOスタッフをゲストに迎えお話を伺います。私たちにできることを、一緒に考えませんか?

 

 

=企画概要=

 

本企画は、新型コロナウイルス緊急支援基金「私と地域と世界のファンド:みんなおんなじ空の下」のチャリティーイベントです。日本国内、そして海外のコロナ禍の現場で支援を継続するNPO・NGOの現場の声を聞き、学び、そして考え、誰一人取り残さない社会について考えます。

https://congrant.com/jp/mlg-fund/index.html

※第一次寄付キャンペーンは6月末日までとなりますが、ご寄付の受け付けは継続して行う予定です。




  • 当日プログラム

◆あいさつ(応援メッセージ) 
 八尾高伸(近畿労働金庫 地域共生推進室 室長)

◆はじめに(導入・問題提起)
 吉椿 雅道(特定非営利活動法人CODE海外災害援助市民センター 事務局長)

◆トークセッション・質疑応答
「今、この空の下で起きていること~コロナ禍の支え合いの現場から」


登壇者

【国外イシュー】
 小川真吾さん(認定NPO法人テラ・ルネッサンス 理事長) 
 URL 認定NPO法人 テラ・ルネッサンス 

【国内イシュー】
 熊谷恵利子さん(認定NPO法人日本クリニクラウン協会 事務局長)
 URL 認定NPO法人日本クリニクラウン協会
     
◆ファシリテーター
 吉椿 雅道 特定非営利活動法人関西NGO協議会事常任理事
      CODE海外災害援助市民センター 事務局長
      URL 特定非営利活動法人CODE海外災害援助市民センター
 永井 美佳 (社会福祉法人大阪ボランティア協会 事務局長)

◆各登壇者からのメッセージ:おんなじ空の下に生きる私たちが今できること

私と地域と世界のファンド:みんなおんなじ空の下」基金について

 

登壇者・イシュープロフィール

【国外イシュー】

小川真吾さん(認定NPO法人テラ・ルネッサンス 理事長) 

URL 認定NPO法人 テラ・ルネッサンス 

 

認定NPO法人テラ・ルネッサンス理事長 2005年よりウガンダ共和国に駐在し、誘拐や拉致をされた「元子ども兵の社会復帰支援事業」を行い、子どもが使用可能な「小型武器」問題の解決に取り組んでいる。 パンデミック以後も、アフリカに残り支援活動をすることを決め、「新型コロナウイルス対策緊急支援プロジェクト」として感染予防の啓発活動や物資支援を現場最前線で実施している。

 

【国内イシュー】

熊谷恵利子さん(認定NPO法人日本クリニクラウン協会 事務局長)

URL 認定NPO法人日本クリニクラウン協会

 

1975年生まれ。甲南女子大学文学部人間関係学科卒。在学中にノンバーバルコミュニケーションに関心を持ち、パントマイムの世界へ。パントマイム劇団の劇団員として活動をする中、こどもの人権にかかわるNPOや男女協働参画センターで非常勤スタッフとして勤務。これまでの経験を活かし、日本で初めて養成された認定クリニクラウン(第1期生/認定2006年3月)の一人として、2005年から全国の小児医療施設へクリニクラウンとして定期訪問を行う。

 

2009年度より事務局スタッフを兼務。クリニクラウン東北支援事業の立ち上げや、啓発事業にも取り組む。2019年に事務局長に就任し、後進の育成や協会の組織基盤を強化するために奔走している。

 




■ イベント開催概要 

日 程 6月28日(日)
時 間 17:00~19:00(16時45分からzoom入室受付開始)
定 員

定員 100名

参加費

全額ファンドへの寄付となります※10%の手数料を含みます

 

チャリティーイベント参加券 3,000円

学割 2,000円  

※申し込み後にお支払いください

※学割対象:小・中・高校生・大学・大学院生(フリースクール等を含む)

会 場 Zoomによる完全オンライン開催
チケット購入後、セミナー参加に必要な情報をお送りします。
申し込み




主催・協力

 

主催:私と地域と世界のファンド運営管理団体

   特定非営利活動法人関西NGO協議会

   社会福祉法人大阪ボランティア協会

   一般財団法人泉北のまちと暮らしを考える財団

 

協力:近畿労働金庫

 

【問い合わせ先】

関西NGO協議会 担当:佐野・高橋

06-6377-5144

※火曜日~金曜日10:00~18:00

info-mlg-fund@googlegroups.com

 

その他の記事を見る

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる