【連続オンラインセミナー】コンゴ紛争を考える〜学術と現場の視点から〜 第1回:テラ・ルネッサンス コンゴ事業活動報告 第2回:RITA-Congo共催 コンゴ×ウクライナ クロストーク

「ウクライナ危機により脅かされている『いのち』を守りたい。
一方で、関心と支援が薄れていく世界各地の(武装)紛争により、危機がせまる『いのち」も、同じように大切にしたい。」
こうした想いのもと、テラ・ルネッサンスは、3月よりウクライナ・コンゴ危機緊急支援を行ってきました。
おかげさまでたくさんのご支援とご関心をお寄せいただき、ウクライナ・コンゴ両国において、支援活動を行うことが出来ています。
今回は、特に日本においてなかなか報道されない「コンゴ民主共和国」に焦点をあて、世界中の人々が平和を望む今、改めて紛争はと何か、そして「紛争のない世界」をどのように実現するのかについて、皆さんと考えたいと思います。
本セミナーは、オンラインで第1回、第2回に分けて開催いたします。
第1回:テラ・ルネッサンス コンゴ事業活動報告
・コンゴ紛争とは
・なぜ今、コンゴで緊急支援を行うのか
・テラ・ルネッサンスのコンゴでの活動とは
について報告させていただきます。
この数カ月の間に、武装紛争が起きているウクライナとコンゴの両国に足を運び、その目で現場を見てきた小川だからこそ語ることができる「紛争のある世界」と、そこで活動する想いを、ぜひお聞きください。
第2回:RITA-Congo共催 コンゴ×ウクライナ クロストーク
第2回は、NPO法人RITA-Congoの共同代表であり、難民と強制移動、戦争と平和、人道支援について研究している米川正子氏をお招きし、先遣隊としてハンガリー・ウクライナで調査・支援活動を行った弊会理事・吉田真衣とのクロストークを予定しています。
前半では、コンゴ紛争とウクライナ侵攻との共通点を明らかにし、紛争とは何か、なぜ起こるのかについて、学術と現場の視点を交えながら考えます。
そして後半では、「紛争のない社会」を実現するには何が必要なのか、そのために私たちひとり一人に何ができるかについて、皆さんと一緒に考える時間になればと思っております。
2回とも、あるいはどちらかの回のみご参加できます。
皆さまのご参加をお待ちしております!
=イベント概要=
日時 |
第1回 テラ・ルネッサンス コンゴ事業活動報告 7月27日(水)20:00~21:00
8月3日(水)19:00~21:00 |
---|---|
会場 |
zoomによるオンライン開催 |
定員 |
各回450名 |
参加申し込み |
以下のリンクからお申し込みください。 |
=登壇者プロフィール=
第一回 コンゴ危機緊急支援報告会
小川 真吾 (おがわ しんご) |
認定NPO法人テラ・ルネッサンス理事長 1975年和歌山県生まれ。学生時代、カルカッタでマザーテレサの臨終に遭遇、マザーテレサの施設でボランティア活動に参加。大学卒業後は、青年海外協力隊員としてハンガリーに派遣、旧ユーゴ諸国とのスポーツを通した平和親善活動などに取り組む。2005年より、ウガンダに駐在し、元子ども兵社会復帰支援プロジェクトを実施。帰国後、2011年3月より、テラ・ルネッサンス理事長に就任。現在は、ウガンダ、コンゴ、ブルンジでの元子ども兵や紛争被害者の自立支援に関わりながら、理事長として、テラ・ルネッサンス全般の経営を担う。 著書に『ぼくは13歳 職業、兵士。』(合同出版)、『ウガンダを知るための53章』(明石書店)がある。 |
---|
第2回:RITA-Congo共催 コンゴ×ウクライナ クロストーク
米川 正子 (よねかわ まさこ) |
特定非営利活動法人RITA-Congo共同代表。 専門は難民、紛争と平和、人道支援(特にコンゴとルワンダ)。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)職員でルワンダ、ケニア、ジュネーブなどに勤務。コンゴ民主共和国ゴマUNHCR元所長。宇都宮大学、立教大学などで元特任准教授。現在、NPO法人RITA-Congo共同代表、明治学院大学研究員。日本国際連合学会理事。主著に『あやつられる難民―政府、国連、NGOのはざまで』(ちくま新書、2017年)、『世界最悪の紛争「コンゴ」~平和以外に何でもある国』(創成社、2010年)など。 |
---|---|
吉田 真衣 (よしだ まい) |
テラ・ルネッサンス理事・大槌刺し子事業部長・政策提言推進室長。 立命館大学国際関係研究科博士前期課程修了。アメリカン大学School of International Service在学中に、南部アフリカに留学。先進国から途上国への支援のあり方に疑問を持ち、進路を模索する中でテラ・ルネッサンスと出会い、インターン生として活動を始める。大学院在学中は、ウガン ダ北部における元子ども兵の移行期正義について研究。その後、民間企業勤務を経て、テラ・ルネッサンスに入職し、海外事業国内担当、会計業務等を担当後、2015年より大槌復興刺し子プロジェクト(現大槌刺し子事業)事業部長、2021年より政策提言推進室室長を兼任。 |
その他の記事を見る
- 2023.03.14
國際泰朗全球會 公開徵求招募會員
- 2023.03.10
プレスリリース/東日本大震災から12年 日本の伝統手芸である...
- 2023.03.09
【 新着 】NHK BS1『ザ・ヒューマン NPO理事長 小...
- 2023.02.16
プレスリリース/日本と台湾の高校生がロシアのウクライナ侵攻に...
- 2023.02.15
プレスリリース/「第18回 西日本国際財団アジア未来大賞」を...