平和教育・地雷・小型武器・子ども兵に取り組む認定NPO法人テラ・ルネッサンス

メニュー

テラ・ルネッサンス ブログ テラ・ルネッサンス ブログ


元少女兵が掴んだ希望 ~伝統衣装「ゴメス」作りを通じて~

【夏季募金キャンペーン2018 特別企画 かけがえのない暮らし vol.5】


アフリカ東部、ウガンダでは1980年代後半から内戦がはじまり「神の抵抗軍」という反政府組織によって3万人以上の子どもたちが誘拐されました。壮絶な経験を強いられる子ども兵、彼らは帰還後にも困難をかかえています。


幼い頃に誘拐された元子ども兵は十分な教育を受けることができず職に就くことができません。精神的なトラウマをもっていることや、地域の人々と十分なコミュニケーションをとることができない場合もあります。


現在27歳になるフィオナさん(仮名)もそんな元子ども兵の一人です。彼女が誘拐されたのは11歳のとき、保護されたのはなんと12年が経った23歳でした。12年間の拘束のあいだ彼女はいつ死んでもおかしくないという思いで生きていました。


長い距離を歩かされ、ひどいときには4日間ずっと移動し続けたこともありました。水も食料もありませんでした。そして、常に戦闘が続いていました。過酷な状況に置かれていたフィオナさん、初めてウガンダの地に戻れたときはとても嬉しかったといいます。


しかし、ウガンダに戻ってからも生活は苦しいものでした。収入を得る知識も技術もなく、人に物を借りて過ごしていました。そしてそのような自分の状況にプレッシャーを感じていたといいます。


そんなフィオナさんは2015年から3年間、テラ・ルネッサンスで社会復帰の支援を受け始めました。保護されてから約1年後のことです。前半の1年半は、社会復帰支援センターで、洋裁訓練、ビジネス講習、読み書きや計算などの基礎教育、平和教育、歌やダンスの授業を受けました。そして後半の1年半は、実際に洋裁店を構えて、ビジネスの実地訓練を行ってきました。


彼女はいま、技術訓練で学んだ「ゴメス」というウガンダの伝統衣装作りを活かし、洋裁店を営んでいます。慣れれば簡単に作ることができ女性のニーズがあるのでゴメスをメインに販売することに決めたそうです。自分で市場を見て判断したというフィオナさんがとてもたくましく思えます。

【夏季募金キャンペーン2018 特別企画 かけがえのない暮らし vol.5】


ゴメスは色々な地域の女性グループに人気で、女性グループにゴメスを作るとまた注文にきてくれたり、新しいお客さんを紹介してくれたりするそうで、お客さんに満足してもらえることが嬉しいといいます。


また、販売だけではなく、これまで2名の生徒にゴメスの作り方の訓練を行いました。訓練を終えた子はゴメスを作り、今仕事をしているそうです。訓練の授業料も自分の収入となっています。今の店を始めてから8ヶ月、フィオナさんは店を始めたときに比べ約5倍の収入を得ることができるようになりました。


「今は人生が大きく変わりました。健康で長く生き、いい暮らしができていると思います。」今の自分は能力を身につけ、店を構えて運営して、自分で物事を行うことができるようになってきたと彼女はいいます。いまはバッグを作るための別の機械を買うためにお金をためています。今年中に買って、バッグも販売できるようにしたいととても前向きです。


兄弟や家族も、今ではフィオナさんのことをとてもポジティブに考えてくれ、以前のようにずっとサポートが必要な状況でなくなって、人との関係が良くなっています。子どもたちには土地を買ってあげたいと彼女はいいます。そうすれば、子どもたちがその土地を使って生活していくことができるからです。

 

3週間ほど前には女の子を出産したフィオナさん、出産したときはとても嬉しかったといいます。きっと新しい家族ができたことで仕事にさらに精が出るでしょう。


「私にできることを一生懸命にすることが大事だと思います。」たくましく前を向いて生きているフィオナさん、彼女の歩みを支えていくためにはまだまだ皆さまからの支援が必要です。テラ・ルネッサンスは現在夏季募金キャンペーン中です。テラ・ルネッサンスの夏季募金にご参加・ご協力、心よりお願い申し上げます。

=======================================

現在、テラ・ルネッサンスは夏季募金キャンペーン2018を実施中です。8/31までに、あと3,700,000円が必要です。(8月5日時点)

 


▼ 特設ページはこちら!▼
http://www.terra-r.jp/kakibokin2018.html

< 例えば、あなたのご支援でこんなことができます >
◆ 5,000円の寄付で、
カンボジアで、50㎡の土地にある地雷・不発弾の撤去作業を支援できます。

◆ 10,000円の寄付で、
カンボジアで、家庭菜園用の野菜の種や苗木2種類200家族分を支援できます。

◆ 30,000円の寄付で、
カンボジアで、地雷被害者が家畜飼育するためのヤギ2頭を支援できます。

※ 寄付は税控除の対象になります。

その他のブログを見る

2018年08月
« 7月   9月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

記事検索

  • facebook
  • twitter

メルマガに登録

お問い合わせはこちら

メニュー閉じる